蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117295642 | 389/ブ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
通過儀礼
ファン・ヘネップ…
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
講座世界の先住民族 : ファー…05
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…03
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…10
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…08
綾部 恒雄/監修
よくわかる文化人類学
綾部 恒雄/編,…
結社の世界史1
綾部 恒雄/監修
結社の世界史3
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…04
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…09
綾部 恒雄/監修
結社の世界史4
綾部 恒雄/監修
結社の世界史2
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…06
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…07
綾部 恒雄/監修
結社の世界史5
綾部 恒雄/監修…
講座世界の先住民族 : ファー…02
綾部 恒雄/監修
講座世界の先住民族 : ファー…01
綾部 恒雄/監修
タイを知るための60章
綾部 恒雄/編著…
文化人類学のフロンティア
綾部 恒雄/編著
カナダを知るための60章
綾部 恒雄/編著…
文化人類学最新術語100
綾部 恒雄/編
世界民族事典
綾部 恒雄/監修…
女の民族誌2
綾部 恒雄/編
女の民族誌1
綾部 恒雄/編
もっと知りたいカンボジア
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいラオス
綾部 恒雄/編,…
国家のなかの民族 : 東南アジアの…
綾部 恒雄/編
文化人類学と人間 : 「ひと」の専…
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいインドネシア
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいタイ
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいフィリピン
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいミャンマー
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいマレーシア
綾部 恒雄/編,…
文化人類学の名著50
綾部 恒雄/編
東南アジアの論理と心性
綾部 恒雄/著
民族学コラージュ : 共同体論その…
綾部 恒雄/編,…
外から見た日本人 : 日本観の構造
綾部 恒雄/編著
アメリカの民族 : ルツボからサラ…
綾部 恒雄/編
もっと知りたいフィリピン
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいカナダ
綾部 恒雄/編
カナダ民族文化の研究 : 多文化主…
綾部 恒雄/編
文化人類学15の理論
綾部 恒雄/編
もっと知りたい 東南アジア 6 :…
綾部 恒雄/共編…
もっと知りたい ビルマ
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたいマレーシア
綾部 恒雄/編,…
もっと知りたい 東南アジア 4 :…
綾部 恒雄/共編…
もっと知りたい 東南アジア 3 :…
綾部 恒雄/共編…
もっと知りたい 東南アジア 1 :…
綾部 恒雄/共編…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600375984 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
文化人類学20の理論 |
| 書名ヨミ |
ブンカ ジンルイガク ニジュウ ノ リロン |
| 著者名 |
綾部 恒雄/編
|
| 著者名ヨミ |
アヤベ ツネオ |
| 出版者 |
弘文堂
|
| 出版年月 |
2006.12 |
| ページ数 |
8,355,8p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
389
|
| 分類記号 |
389
|
| ISBN |
4-335-56112-1 |
| 内容紹介 |
1970年代から2000年代にかけて現れた文化人類学の学説・理論を、「文化進化論」「機能主義」「象徴人類学」「ジェンダー論」などの項目に分けて紹介。古典学説から先端理論まで、文化人類学の全貌が一目で分かる! |
| 著者紹介 |
城西国際大学大学院客員教授、筑波大学名誉教授。著書に「現代世界とエスニシティ」など。 |
| 件名 |
文化人類学 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
太めよりヤセのほうが長寿と思ったら大間違い!コレステロールや中性脂肪、塩や砂糖の控えすぎは、かえって不健康に…。誤った情報に踊らされ、病気に怯えるのではなく生きたいように生きて、心ゆたかな人生を謳歌するための、新しい健康哲学の書。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 「体形」と「健康」の関係、そこが大誤解―長生きしたければ「ヤセ」より「ちょい太め」がよい(「ヤセ狂騒曲」の日本 日本に「肥満」はほとんどいない?! いちばん健康にいいのは「ちょい太め」) 2章 「ガン」や「メタボ」に対する考え方、そこが大誤解―節制してストレスをためるより自由気ままが健康によい(そんなにガンを恐れる必要はない 腹囲重視のメタボ検診に振りまわされるな タバコは健康の敵と決めつけてよいか お酒はもともと“百薬の長”) 3章 「血圧」「コレステロール」の認識、そこが大誤解―検査数値が少々悪いぐらいですぐクスリに頼らなくてもよい(どんどん引き下げられる高血圧の基準 コレステロール値は気にしなくていい 健康な食生活とは何より食事を楽しむこと) 4章 「塩」「砂糖」「肉」「紫外線」…の常識、そこが大誤解―「あれもダメ、これも避けよ」の健康法は信じないほうがよい(塩はそんなに身体に悪いのか 濡れ衣を着せられている砂糖 肉は人を幸福にする食べ物 紫外線をガンの驚くべき新常識) 5章 「健康」と「幸せ」の長寿バランスを保つために―不安をあおるような知識より自分の感性を大切にすればよい(健康を不安がるより、健康を楽しもう 知識に頼るより、感性をとぎすます) |
内容細目表
前のページへ