蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180918922 | S312.9/タ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013005792 | 312/タ/ | ヤング | J9b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東札幌 | 4013386471 | 312/タ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
厚別 | 8013242386 | 312/タ/ | ヤング | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
山の手 | 7013211581 | 312/タ/ | ヤング | J60 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9013175394 | 312/タ/ | ヤング | 13A,15B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
白石区民 | 4113311973 | J31/タ/ | ヤング | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
西区民 | 7113205954 | 312/タ/ | ヤング | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
拓北・あい | 2312062900 | 312/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
厚別西 | 8213216479 | 312/タ/ | ヤング | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
11 |
藤野 | 6213182733 | 312/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
読者が選ぶビジネス書グランプリリベラルアーツ部門
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001656505 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
13歳からの地政学 カイゾクとの地球儀航海 |
書名ヨミ |
ジュウサンサイ カラ ノ チセイガク |
著者名 |
田中 孝幸/著
|
著者名ヨミ |
タナカ タカユキ |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
312.9
|
分類記号 |
312.9
|
ISBN |
4-492-44468-9 |
内容紹介 |
大きな国の苦しい事情、絶対に豊かにならない国々、地形で決まる運不運…。高校生と中学生の兄妹と年齢不詳の男「カイゾク」との会話を通じて、国際情勢やニュースの裏側、国同士のかけひきを楽しくわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
国際政治記者。新聞記者として政治部、経済部、国際部、モスクワ特派員など20年以上のキャリアを積み、世界40カ国以上で政治経済から文化に至るまで幅広く取材した。 |
件名 |
政治地理 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
読者が選ぶビジネス書グランプリリベラルアーツ部門 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
衛生、空調、換気・排煙、給排水、電気、清掃、防除。最新のビル設備を網羅した入門書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ビルの設備と管理 第2章 建築物の構造 第3章 建築物の環境衛生 第4章 空調設備 第5章 換気・排煙設備 第6章 給排水衛生設備 第7章 電気設備 第8章 清掃 第9章 ネズミ・昆虫等の防除 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 国博 昭和47年、日本大学工学部建築学科卒業。一級建築士、建築設備士、管理業務主任者、他。現在、(株)住環境再生研究所代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 打矢 瀅二 昭和44年、関東学院大学工学部建築設備工学科卒業。建築設備士、1級管工事施工管理技士、特定建築物調査員資格者、他。現在、ユーチャンネル代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本田 嘉弘 昭和43年、武蔵工業大学(現東京都市大学)工学部電気工学科卒業。第三種電気主任技術者、1級電気工事施工管理技士、1級管工事施工管理技士、第一種電気工事士、特殊電気工事資格者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三上 孝明 昭和54年、法政大学工学部建築学科卒業。一級建築士。現在、学校法人小山学園企画部及び、法政大学デザイン工学部建築学科兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山田 信亮 昭和44年、関東学院大学工学部建築設備工学科卒業。一級建築士、設備設計一級建築士、建築設備士、1級管工事施工管理技士、他。現在、(株)團紀彦建築設計事務所所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ