検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シベリア俘虜記 一兵士の過酷なる抑留体験  光人社NF文庫  

著者名 穂苅 甲子男/著
出版者 光人社
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181123902916/ホ/1階文庫93一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
916 916
太平洋戦争(1941〜1945) シベリア抑留

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000199742
書誌種別 図書
書名 シベリア俘虜記 一兵士の過酷なる抑留体験  光人社NF文庫  
書名ヨミ シベリア フリョキ 
著者名 穂苅 甲子男/著
著者名ヨミ ホカリ カシオ
出版者 光人社
出版年月 2009.10
ページ数 227p
大きさ 16cm
分類記号 916
分類記号 916
ISBN 4-7698-2620-0
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、シベリア抑留
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 武器を捨て、降伏の後、ソ連軍によってシベリアに連行、強制労働を強いられた日本兵五十八万人―零下六十度の中、想像を絶する収容所の生活を耐えぬいた若き一兵士が、不毛の凍土に倒れ伏した五万五千の戦友の思いを描いた鎮魂譜。奇しき運命に翻弄され、病をのり越えて生還を果たした苦難の道を赤裸々に綴る。
(他の紹介)目次 捕虜となる
死の行軍
シベリアへ
タイシェットの収容所
生と死の限界
寒さと空腹と闘う
隔離班行き
ラボータ(労働)
ひっくり返された班内
春の訪れ
シベリアよさらば
長い道のり
さらば捕虜生活
(他の紹介)著者紹介 穂苅 甲子男
 大正13年9月、長野県南安曇郡三郷村に生まれる。昭和17年3月、松本中学校を卒業。19年3月、康徳学院卒業。4月、満州に渡り、協和会職員となる。20年2月、現地入営。その後、敗戦によりソ連軍の捕虜となり、シベリアに抑留される。21年12月、帰国。33年5月、(株)林友社長に就任。平成13年、同社会長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。