蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
クローズアップ!航空管制官 航空安全の守護神、その実像に迫る! きらきらキャリアBOOKS
|
著者名 |
村山 哲也/著
|
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東区民 | 3112661107 | 538/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
篠路コミ | 2510240183 | 538/ム/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310305329 | 538.8/ム/ | 2階図書室 | WORK-450 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食の経済・ビジネス入門
谷垣 和則/著
ココが知りたい地球温暖化 : 研究…
国立環境研究所地…
Better…VOL.3(2025)
資本主義で解決する再生可能エネルギ…
アクシャット・ラ…
世界一クールな気候変動入門 : 情…
ジョン・クック/…
海面上昇のサバイバル : 生き残…2
ゴムドリco./…
世界の本当の仕組み : エネルギー…
バーツラフ・シュ…
脱成長と食と幸福
セルジュ・ラトゥ…
沸騰する地球 : 地球温暖化はすで…
脱炭素化は地球を救うか
池田 信夫/著
食べ物でたどる世界史
トム・スタンデー…
海面上昇のサバイバル : 生き残…1
ゴムドリco./…
グリーン戦争 : 気候変動の国際政…
上野 貴弘/著
大適応の始めかた : 気候危機のも…
モーガン・フィリ…
気候リヴァイアサン : 惑星的主権…
ジョエル・ウェイ…
農業が温暖化を解決する! : 農業…
枝廣 淳子/著
Better…VOL.2(2024)
たった2℃で… : 地球の気温上昇…
キム ファン/文…
アダプテーション<適応> : 気候…
肱岡 靖明/編著…
SDGsから考える世界の食料問題
小沼 廣幸/著
温暖化に負けない生き物たち : 気…
ソーア・ハンソン…
分子科学者がやさしく解説する地球温…
中田 宗隆/著
地球温暖化&エネルギー問題…2024
理科の力で考えよう!わたしたちの…3
川村 康文/著,…
地図とデータで見る気象の世界ハンド…
フランソワ=マリ…
国民は知らない「食料危機」と「財務…
鈴木 宣弘/[著…
理科の力で考えよう!わたしたちの…1
川村 康文/著,…
食べものから学ぶ現代社会 : 私た…
平賀 緑/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
世界の食はどうなるか : フードテ…
イェルク・スヌー…
理科の力で考えよう!わたしたちの…2
川村 康文/著,…
気候変動問題と国際法
西村 智朗/著,…
だれも教えてくれなかったエネルギー…
ジャン=マルク・…
Bette…VOL.01(2023)
気候変動を学ぼう : 変化の担い手…
クライメート・リ…
このままでは飢える! : 食料危機…
鈴木 宣弘/著
食料危機の未来年表 : そして日本…
高橋 五郎/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
地球はどこまで暑くなる? : 気候…
ピエルドメニコ・…
気候崩壊後の人類大移動
ガイア・ヴィンス…
ガイアに向き合う : 新気候体制を…
ブルーノ・ラトゥ…
現代気候変動入門 : 地球温暖化の…
アンドリュー・E…
ぼくは地球を守りたい : 二酸化炭…
村木 風海/著
マンガでわかる日本の食の危機 : …
鈴木 宣弘/原作…
持続可能な社会における食料問題 :…
橋本 直樹/著
どうなるの?未来の食べもの : …3
清水 洋美/著,…
どうなるの?未来の食べもの : …2
清水 洋美/著,…
地球温暖化&エネルギー問題…2023
日本は食料危機にどう備えるか : …
石坂 匡身/著,…
どうなるの?未来の食べもの : …1
清水 洋美/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001335890 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
クローズアップ!航空管制官 航空安全の守護神、その実像に迫る! きらきらキャリアBOOKS |
書名ヨミ |
クローズ アップ コウクウ カンセイカン |
著者名 |
村山 哲也/著
|
著者名ヨミ |
ムラヤマ テツヤ |
出版者 |
イカロス出版
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
538.86
|
分類記号 |
538.86
|
ISBN |
4-8022-0624-2 |
内容紹介 |
緊急機が発生したときのタワーの対応、一本の滑走路を使い倒す術、管制官の婚活事情、管制官デビューに必要な資格…。元管制官のブロガーが、航空安全の守護神の仕事と生活の真実をわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
1983年生まれ。東京理科大学理学部卒業。元航空管制官。空港民営化の仕事に就きつつ執筆活動に携わる。 |
件名 |
航空管制 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
水稲から果樹まで主要農作物への影響を詳しく解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 日本と世界の農業、食料は今どうなっているのか?(世界の食料事情と、そこにある問題 海外に頼らなければ成立しない日本の食料) 第2章 変わる気候は農業に何をもたらすのか?(気象変動の実態と予測される将来 温暖化は世界の食料生産にどのように影響するのか? 気候の変化に対する植物の基本的な反応) 第3章 日本でも顕在化し始めた温暖化の影響(「農」の現場では、すでに温暖化の影響が顕在化している 水稲への影響―品質の低下が問題に 果樹への影響―被害がもっとも懸念される農作物 畑作物への影響―さまざまな作物に見られる問題 畜産への影響―夏季の気温上昇がもたらすデメリット) 第4章 温暖化で変わる将来の日本の農業(米の収量は、これからどう変化していくのか? 果樹の栽培適地は北上を続ける 畑作物栽培に現われる避けられない影響 家畜生産の現在と将来予測) 第5章 温暖化の克服に向けた取り組み(温暖化に適応するために高温対策技術を生かす 温暖化に適応する水稲作りの技術 温暖化から果樹を守る技術 畑作物、家畜生産における温暖化適応技術 温暖化防止に向けて農業ができること) |
(他の紹介)著者紹介 |
杉浦 俊彦 1963年愛知県生まれ。安城東高校、京都大学農学部農学科を卒業後、1987年農林水産省入省。同省果樹試験場にて、気象と作物の生育との関係について研究を開始。1997年果樹の生育予測技術に関する研究で京都大学より博士(農学)を授与される。省庁の研究機関が独立行政法人化され、農業、食料に関する日本最大の研究機関となった農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)本部において、2005年に日本の農業に及ぼす温暖化の影響に関して、初めての全国実態調査を遂行し、とりまとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ