検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

失われたいくつかの物の目録     

著者名 ユーディット・シャランスキー/著   細井 直子/訳
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180615056943.7/シ/1階図書室70B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
002 002
学問

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001469877
書誌種別 図書
書名 失われたいくつかの物の目録     
書名ヨミ ウシナワレタ イクツカ ノ モノ ノ モクロク 
著者名 ユーディット・シャランスキー/著
著者名ヨミ ユーディット シャランスキー
著者名 細井 直子/訳
著者名ヨミ ホソイ ナオコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.3
ページ数 260p
大きさ 20cm
分類記号 943.7
分類記号 943.7
ISBN 4-309-20794-0
内容紹介 過ぎ去りしものをつなぎ止め、忘却をくい止めるための方法はじつに多様だ。海に沈んだツアナキ島、絶滅種カスピトラ、キナウの月面図…。自然、歴史、文学の魅力を詰めこんだ、「喪失」をめぐる12の物語。
著者紹介 1980年旧東ドイツ生まれ。作家・ブックデザイナー。大学で美術史とコミュニケーション・デザインを専攻。「失われたいくつかの物の目録」でヴィルヘルム・ラーベ賞受賞。
言語区分 日本語
受賞情報 ヴィルヘルム・ラーベ賞 日本翻訳大賞
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 哲学・思想、政治学、経済学、社会学、法学などの人文系諸学問について大学院生と学部生の質問に答える形で、わかりやすく、かつエレガントに、学問のツボを押さえ、さらには、学問をする上での勘違い、陥りやすい間違いを、一冊にまとめた画期的入門書。
(他の紹介)目次 第1講 哲学・思想―「哲学」と「思想」の境界!?(哲学・思想ってなに?
「純哲」業界と人生訓の哲学 ほか)
第2講 政治学・政治思想―「政治」はどこにあるのか?(「自由主義」と「民主主義」
「話し合い」という問題 ほか)
第3講 経済学・経済思想―「正義」を担保するための議論(経済学と格差問題
格差問題とマルクス主義の亡霊たち ほか)
第4講 社会学・社会理論―「社会」を設計する!?(社会学説小史
日本の社会学 ほか)
第5講 法学・法哲学―大学と「法学」という特殊な空間(法学のイメージ
司法試験と法学 ほか)
(他の紹介)著者紹介 仲正 昌樹
 1963年広島生まれ。東京大学総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程修了(学術博士)。現在、金沢大学法学類教授。「ポストモダン」が流行の80年代に学生時代をすごす。現代ドイツ思想、社会哲学、基礎法学などの“マトモ”な学問から、テレビ、映画、アニメ、はたまた松本清張などの“俗っポイもの”まで幅広くかつ真剣に議論を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。