山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古本探究     

著者名 小田 光雄/著
出版者 論創社
出版年月 2009.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117830505023.1/オ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
彫刻-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000118415
書誌種別 図書
著者名 小田 光雄/著
著者名ヨミ オダ ミツオ
出版者 論創社
出版年月 2009.2
ページ数 5,257p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-0700-3
分類記号 023.1
分類記号 023.1
書名 古本探究     
書名ヨミ フルホン タンキュウ 
内容紹介 講談社版「世界名作全集」、鶴田久作と国民文庫刊行会、宮武外骨と円本時代など、「古本」に焦点をあてることで、出版にまつわる数々の知られざる物語を白日の下に照らし出す。未知の世界を巡る異色の出版史。
著者紹介 1951年静岡県生まれ。早稲田大学卒業。出版社の経営に携わる。著書に「出版業界の危機と社会構造」「出版社と書店はいかにして消えていくか」など。
件名1 出版-日本
件名2 古書

(他の紹介)内容紹介 世界のアートシーンで彫刻・立体アートの知識は必要不可欠。ギリシャ彫刻、ミケランジェロからロダン、イサム・ノグチ、草間彌生まで。ロダンの正規エージェント代表によるこれまでなかった彫刻の新しい見方。
(他の紹介)目次 第1章 彫刻はこんなにおもしろい(彫刻の特徴とは?「縦横思考」で考えると見えてくる
なぜ、いま「彫刻」なのか? ほか)
第2章 彫刻から美術史が簡単に理解できる(彫刻から美術史が簡単に理解できる
5つの彫刻の流れのポイントを覚えれば、美術史を理解できる! ほか)
第3章 彫刻作品を鑑賞するコツ(彫刻は理解するのが難しい?
美術鑑賞の5つのフレームワークとは? ほか)
第4章 これだけは押さえたい彫刻作品(ギリシャ、ローマの美しき彫刻たち
ドナテッロ、ミケランジェロによるルネサンスの煌めき ほか)
第5章 彫刻で人生が豊かになる(見方が変わると人生が変わる理由―見方が8割。人生を決めるのは「見方」
彫刻鑑賞で得られる三つの「S」 ほか)
巻末付録 日本で見るべき彫刻作品29選
(他の紹介)著者紹介 堀越 啓
 株式会社SDアート代表取締役。彫刻家と交流がある家で育ち、彫刻家・佐藤忠良氏より命名される。上智大学経済学部卒業後、製造メーカーにて、生産管理や、事業企画等の業務を経験。2012年4月SDアートに入社し、2015年代表取締役に就任。アートプロジェクトを手がける。また、オンラインサロン「ロジカルアート」を主宰し、主にビジネスパーソンや経営者に向けて、美術の読み解き方のセミナーを実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。