蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117674937 | 911.3/ハ/ | 1階図書室 | 60B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
澄川 | 6012595846 | 911.3/ハ/ | 図書室 | 16 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
厚別南 | 8313225248 | 911/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000088592 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
辻 桃子/監修
|
| 著者名ヨミ |
ツジ モモコ |
| 出版者 |
創元社
|
| 出版年月 |
2008.10 |
| ページ数 |
206p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-422-73125-4 |
| 分類記号 |
911.307
|
| 分類記号 |
911.307
|
| 書名 |
俳句の虫・魚介・動物 |
| 書名ヨミ |
ハイク ノ ムシ ギョカイ ドウブツ |
| 内容紹介 |
美しいカラー写真、明快な解説で、歳時記で「動物」と分類される獣や爬虫類、両生類、魚や貝、昆虫などの季語とその傍題を紹介。テクニックと注意点を教える「作句ポイント」を掲載するほか、厳選した例句も収録する。 |
| 件名1 |
歳時記
|
| 件名2 |
動物(文学上)
|
| (他の紹介)内容紹介 |
セロトニン、オキシトシン、メラトニン。この3つの“脳内秘薬”を上手に増やすことが「疲れない脳」をつくる鍵となる。まずは、朝5分、「太陽の光」を浴びることから。手軽で、誰もが実践可能な方法を紹介します。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 疲れやすい人の脳、疲れにくい人の脳―「セロトニン」が脳を元気にしてくれる 第2章 ストレスに弱い人の脳、強い人の脳―「オキシトシン」が心を癒してくれる 第3章 よく眠れない人の脳、眠れる人の脳―「メラトニン」が快眠へと導いてくれる 第4章 慢性疲労が消えていく「快眠脳」プログラム―日光を浴びること、体を動かすこと! 第5章 医者が教える、ちょっと特別な脳健康法―カラオケ、ヨガ、演奏、ダンス、山登り… 第6章 「前頭前野」の活性化が、人生を好転させる―「疲れない脳」をつくる最終目標 |
| (他の紹介)著者紹介 |
有田 秀穂 医師・脳生理学者。東邦大学医学部名誉教授。セロトニンDojo代表。1948年東京生まれ。東京大学医学部卒業後、東海大学病院で臨床に、筑波大学基礎医学系で脳神経系の基礎研究に従事、その間、米国ニューヨーク州立大学に留学。東邦大学医学部統合生理学で坐禅とセロトニン神経・前頭前野について研究、2013年に退職、名誉教授となる。各界から注目を集める「セロトニン研究」の第一人者。メンタルヘルスケアをマネジメントするセロトニンDojoの代表も務める。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ