蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111357786 | S575.9/ハ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
東札幌 | 4012272573 | 575/ハ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
苗穂・本町 | 3410081438 | 575/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 4 |
菊水元町 | 4310064847 | 575/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 5 |
東月寒 | 5210036421 | 575/ハ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001024569 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
花火大会に行こう とんぼの本 |
| 書名ヨミ |
ハナビ タイカイ ニ イコウ |
| 著者名 |
武藤 輝彦/[ほか]著
|
| 著者名ヨミ |
ムトウ テルヒト |
| 出版者 |
新潮社
|
| 出版年月 |
1997.7 |
| ページ数 |
114p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
575.98
|
| 分類記号 |
575.98
|
| ISBN |
4-10-602060-2 |
| 内容紹介 |
伝統的な菊花火から連発・仕掛花火まで、基本的な型をやさしく解説しながら、各地の名物花火を紹介。さらに花火師だけが知っている鑑賞のポイントも伝授。全国花火大会ベスト50の詳細リスト付き。 |
| 著者紹介 |
1921年東京都生まれ。東京大学文学部卒業。陸軍に従軍。新聞記者などを経て、煙火製造業に携わること35年余。現在、日本煙火芸術協会顧問。著書に「ドン!と花火だ」など。 |
| 件名 |
花火 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
欧米では「フィーバーからスキャンダルへ」と化した、コッホによる「結核新治療薬」。日本社会はそれをどのように受け止めたのか。多様な医療雑誌による「情報」の伝達・普及・切り分けを軸に、近代日本の医学・医療の風土が形成される転換期の実相を描き、今日への示唆に富む労作。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 第1部 医療情報はどのように伝達されたか(明治日本における医療情報の導入・伝達・普及 明治20年代日本の情報環境 日本語医療情報誌と「一般新聞」―明治23〜24年を中心に) 第2部 明治日本の「ツベルクリン騒動」(ステージ1:発端・開始 ステージ2:政府としての対応検討期―「特例法」の建議と帝大・衛生試験所での検証試験 ステージ3:日本全国への普及 医療情報誌から視る「ツベルクリン騒動」) 第3部 階層化されていく時代と医療情報誌(北里柴三郎と伝染病研究所 医療情報誌の階層化) 終章 「ツベルクリン騒動」とは何だったのか |
| (他の紹介)著者紹介 |
月澤 美代子 1949年東京に生まれる。現在、順天堂大学医療看護学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ