検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

拝啓藤沢周平様     

著者名 佐高 信/著   田中 優子/著
出版者 イースト・プレス
出版年月 2008.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117642868910.268/フ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐高 信 田中 優子
2008
910.268 910.268
藤沢 周平

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000064211
書誌種別 図書
書名 拝啓藤沢周平様     
書名ヨミ ハイケイ フジサワ シュウヘイ サマ 
著者名 佐高 信/著
著者名ヨミ サタカ マコト
著者名 田中 優子/著
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 イースト・プレス
出版年月 2008.8
ページ数 237p
大きさ 20cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-87257-982-6
内容紹介 藤沢文学は、なぜ読む人の心を捉えて離さないのか? なぜ時代を超えて読み継がれるのか? 評論家・佐高信と粋人学者・田中優子の絶妙コンビが、藤沢周平の世界を縦横に読み解く。
個人件名 藤沢 周平
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 藤沢氏と同郷・同経歴の評論家といまなお江戸を生きる粋人学者の絶妙コンビが、縦横に読み解く。
(他の紹介)目次 第1章 藤沢文学を生んだ風土(故郷はつらいもの
こだわり続けた庄内)
第2章 藤沢文学と品格(藤沢周平的価値観
長男と“厄介叔父”)
第3章 藤沢作品の主人公たち(寒梅忌によせて
主人公たちの生き方)
第4章 “土”を見続けた時代小説家(江戸時代の荘内
なぜ時代小説を選んだのか)
第5章 今夜は読み明かそう(藤沢周平の濁のエネルギー
感情を抑えても溢れ出る魅力 ほか)
(他の紹介)著者紹介 佐高 信
 1945年山形県酒田市生まれ。慶應義塾大学法学部を卒業後、郷里の高校教諭、月刊経済誌「現代ビジョン」の編集長を経て、82年に評論家として独立。日本の企業社会をはじめ、経済、政治への鋭い批評活動を展開している。TBS「サンデーモーニング」のコメンテーターなどテレビ番組にも出演。現在、「週刊金曜日」発行人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 優子
 1952年神奈川県横浜市生まれ。法政大学大学院博士課程修了。同大学社会学部教授(近世文学)。江戸文化研究の第一人者でもある。2005年度紫綬褒章受章。現在、TBS「サンデーモーニング」のコメンテーターとしても活躍中。著書に『江戸の想像力』(筑摩書房・1986年度芸術選奨文部大臣新人賞)、『江戸百夢』(朝日新聞出版局・2000年度芸術選奨文部科学大臣賞、2001年度サントリー学芸賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。