検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

若者が主役だったころ わが60年代    

著者名 色川 大吉/著
出版者 岩波書店
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117685214210.7/イ/書庫3一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513409325210.7/イ/図書室6一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

色川 大吉
2008
210.76 210.76
色川 大吉 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000002126
書誌種別 図書
書名 若者が主役だったころ わが60年代    
書名ヨミ ワカモノ ガ シュヤク ダッタ コロ 
著者名 色川 大吉/著
著者名ヨミ イロカワ ダイキチ
出版者 岩波書店
出版年月 2008.2
ページ数 11,340p
大きさ 20cm
分類記号 210.76
分類記号 210.76
ISBN 4-00-025763-3
内容紹介 1960年代、人々はなお貧しくても前途に希望をもって生きていたし、学生や若者たちが歴史の前面に出て主役を演じていた時代でもあった。戦後復興が終わった1956年から68年までの激動する時代を生々しく描き出す。
著者紹介 1925年生まれ。東京大学文学部国史科卒。東京経済大学名誉教授。著書に「ある昭和史」「廃墟に立つ」「カチューシャの青春」など。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
個人件名 色川 大吉
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一九六〇年代、人々はなお貧しくても前途に希望をもって生きていたし、学生や若者たちが歴史の前面に出て主役を演じていた時代であった。戦後復興が終わった一九五六年から六八年まで、安保、オリンピック、高度成長、文革、ベトナム戦争、学園紛争と激動する時代を、同時代史と切り結んだ痛覚から生々しく描き出す。
(他の紹介)目次 序章 昭和の三〇年と私―一九二五‐五五年
第1章 新しい人生への再出発
第2章 安保デモの渦中で
第3章 東京オリンピック前後
第4章 人生の難関に直面
第5章 海外から日本を考える
第6章 ユーラシア単独行
終章 帰ってきた日本は―「昭和元禄」と若者たちの時代
(他の紹介)著者紹介 色川 大吉
 1925年生。東京大学文学部国史科卒。東京経済大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。