蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
現場で使える新人登録販売者便利帖 もっと症状から選ぶOTC医薬品
|
| 著者名 |
仲宗根 恵/著
|
| 出版者 |
翔泳社
|
| 出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
白川静さんに学ぶ漢字の秘密まるわか…
小山 鉄郎/著
ネイティブが使う順に覚えられる中国…
李姉妹/著
漢字なりたち絵本
谷山 彩子/作
漢字文化事典
日本漢字学会/編
奇妙な漢字
杉岡 幸徳/著
漢字の成り立ち図鑑 : 教養 雑学…
吉田 裕子/監修
漢字の成り立ち図解
落合 淳思/著
白川静 : 漢字の世界観
松岡 正剛/著
漢字系文字の世界 : 字体と造字法
日本漢字学会/編…
漢字字形史字典 : 教育漢字対応版
落合 淳思/著
明解!漢字名探偵 : 曖昧な漢字・…
山口 謠司/著
白川静さんに学ぶ漢字がわかるコロナ…
小山 鉄郎/著
人名の漢字語源辞典
加納 喜光/著
植物の漢字語源辞典
加納 喜光/著
動物の漢字語源辞典
加納 喜光/著
漢字とは何か : 日本とモンゴルか…
岡田 英弘/著,…
死者の書
白川 静/著,金…
白川静博士の漢字の世界へ : 小学…
福井県教育委員会…
漢字の体系
白川 静/著
漢字の構造 : 古代中国の社会と文…
落合 淳思/著
日本人のための漢字入門
阿辻 哲次/著
漢字のいい話
阿辻 哲次/著
本当は怖ろしい漢字 : 身の毛もよ…
火田 博文/著
漢字の字形 : 甲骨文字から篆書、…
落合 淳思/著
漢字字形史小字典
落合 淳思/著
漢字なりたちブック別巻
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…4年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…5年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…6年生
伊東 信夫/著,…
漢字学ことはじめ
日本漢字学会/編
漢字なりたちブック : 白川…1年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…2年生
伊東 信夫/著,…
漢字なりたちブック : 白川…3年生
伊東 信夫/著,…
漢字とアジア : 文字から文明圏の…
石川 九楊/著
神さまがくれた漢字たち
山本 史也/著,…
文字講話甲骨文・金文篇
白川 静/著
雨かんむり漢字読本
円満字 二郎/著
一字一絵 : 絵で読む漢字の世界 …
金子 都美絵/画…
マンガで読む!本当に泣ける漢字の本
出口 汪/監修
詳説世界の漢字音
大野 敏明/著
部首辞典 : 漢字の知識 : 部首…
原田 幹久/書・…
本当は怖い漢字の本
出口 汪/監修
数の漢字の起源辞典
加納 喜光/著
こわくてゆかいな漢字
張 莉/著
ちがいがわかる対照表日本の漢字中国…
伊奈垣 圭映/編
目でみる漢字
おかべ たかし/…
甲骨文の誕生-原論
高島 敏夫/著
漢字なりたち図鑑 : 形から起源・…
円満字 二郎/著
漢字なりたち図鑑 : 形から起源・…
円満字 二郎/著
漢字の歴史 : 古くて新しい文字の…
笹原 宏之/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001640757 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
現場で使える新人登録販売者便利帖 もっと症状から選ぶOTC医薬品 |
| 書名ヨミ |
ゲンバ デ ツカエル シンジン トウロク ハンバイシャ ベンリチョウ モット ショウジョウ カラ エラブ オーティーシー イヤクヒン |
| 著者名 |
仲宗根 恵/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカソネ メグミ |
| 出版者 |
翔泳社
|
| 出版年月 |
2021.12 |
| ページ数 |
279p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
499.095
|
| 分類記号 |
499.095
|
| ISBN |
4-7981-7156-2 |
| 内容紹介 |
前書「現場で使える新人登録販売者便利帖 症状から選ぶOTC医薬品」で掲載しきれなかったカテゴリや、薬の飲み合わせ、基礎疾患のある人や授乳中の人への対応などを解説。接客のやりとり事例も会話形式で収録する。 |
| 著者紹介 |
登録販売者講師。一般社団法人くすりと漢方のスペシャリスト協会代表理事。指導者の育成にも力を注ぐ。 |
| 件名 |
薬局、ドラッグストア、一般用医薬品 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
「かぜ薬や解熱鎮痛薬、胃腸薬など、よくある相談への対応はできるようになってきたので、さらに幅広い知識を身につけたい」という登録販売者さんに向けて、前作「症状から選ぶOTC医薬品」で収録しきれなかったジャンルや、衛生・介護商品、薬の飲み合わせ、医薬品以外の関連製品などについてわかりやすく解説します。 |
| (他の紹介)目次 |
第1部 症状から選ぶOTC医薬品&関連製品(外傷 皮脂欠乏症(乾皮症) フケ・頭皮のかゆみ・体臭 抜け毛・薄毛 消毒薬 ほか) 第2部 市販薬の販売時に注意したいこと(薬と食品・サプリ・飲料などとの飲み合わせ 持病のある人(高齢者)と市販薬 授乳婦と市販薬) |
| (他の紹介)著者紹介 |
仲宗根 恵 登録販売者講師。一般社団法人くすりと漢方のスペシャリスト協会代表理事。1989年、薬種商試験に合格し、約20年間、大手ドラッグストアや町の小さな薬店などさまざまな現場で医薬品販売に携わる。2009年、登録販売者へ移行。2012年に独立し、全国各地で新人登録販売者向けのスキルアップ講座を開催するなど、講師としての活動を開始。主要都市にて、合格後のスキルアップに特化したスクールを起ち上げる。これまでに、延べ3,500人の現役登録販売者指導・サポートしている。2018年に協会を設立し、今後は指導者の育成にも力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ