蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた サムライと庶民365日の真実 講談社+α新書
|
著者名 |
古川 愛哲/[著]
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013145582 | 213/フ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6013016669 | 213/フ/ | 新書 | 26 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
もいわ | 6311834847 | 213/フ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006800483695 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた サムライと庶民365日の真実 講談社+α新書 |
書名ヨミ |
エド ノ レキシ ワ タイショウ ジダイ ニ ネジマゲラレタ |
著者名 |
古川 愛哲/[著]
|
著者名ヨミ |
フルカワ アイテツ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
213.61
|
分類記号 |
213.6105
|
ISBN |
4-06-272479-1 |
内容紹介 |
時代劇で見る江戸の町は噓ばっかり! 鬼平はワーキングプア、派遣社員が町に溢れ、大奥の年間維持費600億円が江戸の現実。時代小説や時代劇、チャンバラ映画では見ることのできない、江戸の実像に迫る。 |
著者紹介 |
1949年神奈川県生まれ。日本大学芸術学部映画学科映画理論専攻。放送作家を経て、雑学家に。「国際学生映画祭」の創設に加わる。著書に「雑学のすすめ」「雑学・日本の歴史」など。 |
件名 |
東京都-歴史、日本-歴史-江戸時代 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
時代劇で見る江戸の町は嘘ばっかり!武士も町人も不倫三昧!斬捨御免も金で解決!鬼平はワーキングプア、派遣社員が町に溢れ、大奥の年間維持費600億円が江戸の現実!本当の江戸がわかる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これが本当の江戸庶民の生活 第2章 ビジネスに行政―これが本当の江戸社会 第3章 嘘かまことか―これが江戸の現実 第4章 時代劇の英雄たちの現実 第5章 江戸の歳時記の現実 第6章 関東平野に残る江戸の現実 |
(他の紹介)著者紹介 |
古川 愛哲 1949年、神奈川県に生まれる。日本大学芸術学部映画学科で映画理論を専攻。放送作家を経て、『やじうま大百科』(角川文庫)で雑学家に。「万年書生」と称し、東西の歴史や民俗学をはじめとする人文科学から科学技術史まで、幅広い好奇心を持ちながら「人間とは何か」を追求。また、世界の映画大学ともいえる「国際学生映画祭」の創設に加わり、新しい視点から芸術をバックアップ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ