蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117437434 | KR490.9/ホ/ | 2階郷土 | 118B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0117439877 | K490.9/ホ/ | 2階郷土 | 110A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2012731838 | K490.9/ホ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
元町 | 3013078013 | K490.9/ホ/ | 図書室 | 8B | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
西岡 | 5012993340 | 490.9/ホ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6013019457 | 490.9/ホ/ | 図書室 | 12 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
山の手 | 7013056457 | 490.9/ホ/ | 図書室 | 03b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
曙 | 9012602885 | K490/ホ/ | 郷土 | 2A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
白石区民 | 4112468527 | K490/ホ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
白石東 | 4211882974 | 490/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
厚別南 | 8313002159 | 490/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006800482663 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漢方が効く 北大名誉教授30年のカルテから |
書名ヨミ |
カンポウ ガ キク |
著者名 |
本間 行彦/著
|
著者名ヨミ |
ホンマ ユキヒコ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
490.9
|
分類記号 |
490.9
|
ISBN |
4-89453-437-7 |
内容紹介 |
西洋医学と漢方、両分野での豊富な経験から解き明かす驚くべき漢方の力。アトピー性皮膚炎、ぜんそく、花粉症、高血圧、にきび治療など20の症例も紹介します。 |
件名 |
東洋医学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
西洋医学と漢方、両分野での豊富な経験から説き明かす驚くべき漢方の力。アトピー性皮膚炎、ぜんそく、花粉症、高血圧、にきび治療など20の症例も紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 漢方とは何か(「漢方は非科学」というこれまでの風評は本当か? 私を漢方の虜にした衝撃的な症例との出合い 準備としての漢方の基礎知識) 第2章 診療の現場から(いかにして証をつかむか 漢方薬は飲み続けないと効かない? アレルギー性疾患に漢方は有効か 難病治療にも力を発揮する漢方) 第3章 漢方を「科学」する(「証」をどのように定義するか しだいに明らかになる漢方薬の科学性 「医食同源」の極意を現代医療に取り入れる 病気が治るとはどういうことか?) |
(他の紹介)著者紹介 |
本間 行彦 1936(昭和11)年、札幌市生まれ。北海道漢方医学センター・北大前クリニック院長。北海道大学名誉教授。北大医学部・同大学院卒業後、同第一内科助手・講師を経て1972年、オランダ国立グローニンゲン大学に研究員として留学。87年、北大医学部・保健診療所教授。94年、同保健管理センター所長(併任)。2000年に退官し、札幌市北区に北海道漢方医学センター・北大前クリニックを開設。平成9年度北海道医師会賞・北海道知事賞、平成13年度日本東洋医学会学術賞を受賞。2001年、札幌での日本東洋医学会学術総会で会頭を務める。日本呼吸器学会名誉会員、日本東洋医学会前理事。呼吸器疾患、とくに間質性肺炎・肺線維症の研究で全国的に知られる。1976年から漢方医学の研究を深め、その正しい理解と普及に精力的に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ