検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

食通小説の記号学     

著者名 真銅 正宏/著
出版者 双文社出版
出版年月 2007.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117543280910.26/シ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
910.26 910.26
小説(日本) 食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700465655
書誌種別 図書
書名 食通小説の記号学     
書名ヨミ ショクツウ ショウセツ ノ キゴウガク 
著者名 真銅 正宏/著
著者名ヨミ シンドウ マサヒロ
出版者 双文社出版
出版年月 2007.11
ページ数 268p
大きさ 22cm
分類記号 910.26
分類記号 910.26
ISBN 4-88164-578-9
内容紹介 文学の<食>に関する作家の表現と、読者の五官との共鳴を考察。近代日本の<食>の言説と文化を辿りつつ、総合的な<食>の記号学の提示を試みる。貴重な図版も多数収録。
件名 小説(日本)、食生活
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 文学に描かれた“食”の記号が読者に受容されるメカニズム、ビール・コーヒー・ショコラ・などハイカラ食品の受容、料理屋と料理学校の文化的位置など、近代日本の“食”の言説と文化を写真資料とともに辿りつつ、“食”のトータルな文化記号的な意味を考察する。
(他の紹介)目次 第1章 味と表現の類比(グルメの論理と小説の論理―岡本かの子「食魔」・矢田津世子「茶粥の記」
『食通放談』とグルメの言説―矢田津世子「茶粥の記」の出典について ほか)
第2章 グルメの時代相(明治の食道楽―村井弦斎「食道楽」・幸田露伴「珍饌会」
大正の美食―谷崎潤一郎「美食倶楽部」 ほか)
第3章 飲み物の象徴性(ビールの魅力―森鴎外の西洋
ショコラ・コーヒー・紅茶―永井荷風が好んだ飲物)
第4章 固有名と一般読者への通路(料理屋の名という固有名詞
料理学校の歴史とその周囲)
附録


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。