蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117518373 | 213.6/キ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513958834 | 213/キ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700458970 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦後10年東京の下町 文春新書 |
書名ヨミ |
センゴ ジュウネン トウキョウ ノ シタマチ |
著者名 |
京須 偕充/著
|
著者名ヨミ |
キョウス トモミツ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
213.61
|
分類記号 |
213.6106
|
ISBN |
4-16-660600-9 |
内容紹介 |
人も世も誇りを失った戦後-。バラックが並ぶ埃っぽい神田の地に平屋が建ち、2階が載るまで10年。材木商を営む一家は、下町東京人の変わらぬ矜持で混乱を静かに乗り越えた。戦後の日常生活記。 |
著者紹介 |
1942年東京生まれ。慶應義塾大学卒業。ソニー・ミュージック(旧称CBS・ソニー)プロデューサーとして、レコード、CDの録音制作を行う。著書に「落語名人会夢の勢揃い」など。 |
件名 |
東京都-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦後の東京で見かけたもの、爆弾あられ、チョコレート、手作りラジオ、フクロウ、トンボ、小平事件、メチル中毒、夜鍋、停電、馬車、ジープ、木製エスカレーター、日の丸、デンチク、テレビ。人も世も誇りを失った戦後―バラックが並ぶ埃っぽい神田の地に平屋が建ち、二階が載るまで10年。材木商を営む一家は、下町東京人の変わらぬ矜持で混乱を静かに乗り越えた。戦後の日常生活記。 |
(他の紹介)目次 |
1 過疎の下町(こんな「東京」があった ここいらは神田村 ほか) 2 東京の牧歌(手作りラジオがはやる ラジオで背伸びをした ほか) 3 昔話の戦後(都電と国電 芝居見物と電車 ほか) 4 牧歌の終章(朝鮮戦争と日本の“独立” 学校と大雪と忠臣蔵 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
京須 偕充 1942年東京・神田生まれ。慶應義塾大学卒業。ソニー・ミュージック(旧称CBS・ソニー)プロデューサーとして、レコード、CDの録音制作を行う。六代目三遊亭圓生の『圓生百席』をはじめ、古今亭志ん朝、柳家小三治など、録音の総制作タイトルは250に達する。平成18年4月からTBS系TV放映「落語研究会」の解説も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ