検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報

書名

子どもの本のはるなつあきふゆ     

著者名 宮川 健郎/著
出版者 岩崎書店
出版年月 2007.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117512202B019.5/ミ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
2 東札幌4012590321019/ミ/絵本25一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8012645670019/ミ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513397520019/ミ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
5 新琴似新川2210870651019/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 拓北・あい2311925990019/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 苗穂・本町3410346245019/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 白石東4212063665019/ミ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 北白石4413000102019/ミ/児童展示1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮川 健郎
2007
019.5 019.5
児童図書

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700454311
書誌種別 図書
書名 子どもの本のはるなつあきふゆ     
書名ヨミ コドモ ノ ホン ノ ハル ナツ アキ フユ 
著者名 宮川 健郎/著
著者名ヨミ ミヤカワ タケオ
出版者 岩崎書店
出版年月 2007.10
ページ数 181p
大きさ 19cm
分類記号 019.5
分類記号 019.5
ISBN 4-265-80167-1
内容紹介 小学校の低学年は、読書の習慣を身につけるのにぴったりの時期。おなじみのロングセラーから、とっておきの掘り出し物まで、108冊+αの本を宮川流の愉快なブックトークで紹介。あまんきみこ、福本友美子との対談も収録。
著者紹介 1955年東京都生まれ。立教大学大学院前期課程修了。明星大学人文学部教授。日本児童文学専攻。著書に「現代児童文学の語るもの」「本をとおして子どもとつきあう」など。
件名 児童図書
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 小学校の低学年は、読書の習慣を身につけるのにぴったりの時期。まずは、子どもといっしょに、本を楽しむことからはじめてみましょう。本書では、おなじみのロングセラーから、とっておきの掘り出しものまで、一〇八冊+αの本を、宮川流の愉快なブックトークで紹介しています。どの本も、ページをめくることの喜びを教えてくれる素敵な本ばかり。ゆたかに広がる本の世界へ、親子で冒険してみませんか。あまんきみこさん、福本友美子さんとの対談を収録。
(他の紹介)目次 はる―春、新しい気持ち
はる―「成長」のまがり角
なつ―声の力
なつ―夏のあいさつ
なつ―「はらっぱ」の歴史
あき―豆のいのち
あき―俳句は、どうでしょう?
あき―子ども時代の光と影
ふゆ―「家族」のよろこび
ふゆ―幸福の約束
ふゆ―「よい子」からの抜け道
はる―目をさませ、子どもたち
それぞれの人生で本の世界を味わおう
(他の紹介)著者紹介 宮川 健郎
 明星大学人文学部教授。1955年東京都生まれ。立教大学文学部日本文学科卒。同大学大学院前期課程修了。日本児童文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。