蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117487298 | 780/ナ/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
曙 | 9012854825 | 780/ナ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
もいわ | 6312022780 | 780/ナ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700440989 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
少年スポーツダメな指導者バカな親 |
書名ヨミ |
ショウネン スポーツ ダメ ナ シドウシャ バカ ナ オヤ |
著者名 |
永井 洋一/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ ヨウイチ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2007.8 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
780
|
分類記号 |
780
|
ISBN |
4-7726-0398-0 |
内容紹介 |
子どもにどのようにスポーツを与えていけばいいのか? 子どもにスポーツをさせることで、発見させたい「何か」とはどんなものか? 少年スポーツの現状にさまざまな角度から踏み込み、問題提起をする。 |
著者紹介 |
1955年横浜市生まれ。スポーツジャーナリスト。サッカーコーチとしての経験も約30年におよぶ。著書に「スポーツは「良い子」を育てるか」「日本代表論」「絶対サッカー主義宣言」など。 |
件名 |
スポーツ |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
そのスポーツ、子どものためになっていますか?サッカーコーチ歴30年の著者が警鐘乱打する少年スポーツの現状。 |
(他の紹介)目次 |
スポーツで良い子が育つ? 自立と大人の価値観 個性を発揮させることこそ、スポーツの原点 子どもたちは「鉄人28号」か? 100mダッシュ100本には意味がない 恫喝、整列、大声 子どもを脅す指導者たち よい指導者は勇気づける方法をたくさん持っている その指導は「暴行罪」だ スポーツの目的は「辛いことに耐える力をつけること」?〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
永井 洋一 スポーツジャーナリスト。1955年、横浜市生まれ。豊富な経験と知識をベースに、サッカーを中心とした執筆活動を展開する傍ら、スカイパーフェクTVのサッカー解説でも活躍。メディアでの活動の一方で、サッカーコーチとしての経験も約30年に及ぶ。79年、地域に根差した一貫指導型サッカークラブを立ち上げ運営にあたる。その後、日産FC(現、横浜F・マリノス)のコーチングスタッフとしても指導。現在でもNPO化したアマチュアクラブの監督として週に3回以上グラウンドに立つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ