蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117481473 | 392.1/エ/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012588900 | 392/エ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700439189 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の防衛戦略 自衛隊の新たな任務と装備 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ボウエイ センリャク |
著者名 |
江畑 謙介/著
|
著者名ヨミ |
エバタ ケンスケ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
405p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
392.1076
|
分類記号 |
392.1076
|
ISBN |
4-478-00190-5 |
内容紹介 |
中国の加速する軍事拡大、極東ロシア軍の再建、北朝鮮の弾道ミサイルと核、テロリズムの蔓延…。今、日本に突きつけられた課題と、新防衛大綱による有事への備えを検証する。 |
著者紹介 |
1949年千葉県生まれ。上智大学大学院理工学研究科博士課程修了。拓殖大学海外事情研究所客員教授。海上保安庁政策アドバイザー。防衛庁技術研究本部契約調整会議・調査実施計画書審議委員。 |
件名 |
日本-国防、自衛隊 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
中国の加速する軍事拡大、極東ロシア軍の再建、北朝鮮の弾道ミサイルと核、テロリズムの蔓延…今、日本に突きつけられた課題と、新防衛大綱による有事への備えを検証する。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ サマーワの教訓(イラクに送られた無防御の高機動車 「好評」だった軽装甲機動車 ほか) 第1章 変わる自衛隊の役割と性格(装備の調達内容と量を決める防衛計画の大綱 冷戦の終結と安全保障環境変化の把握 ほか) 第2章 顕在化した脅威―北朝鮮の弾道ミサイルと核兵器(七月五日の衝撃 まともに飛んだ北朝鮮のミサイル ほか) 第3章 在来型の脅威に対する備え(軍事力による抑止機能の本質 難しい対テロ作戦 ほか) 第4章 非対称型の戦いと平和維持・人道支援活動用装備(テロリストとゲリ・コマによる攻撃 即応・多用途任務に対応する中央即応集団の新設 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
江畑 謙介 1949年、千葉県生まれ。上智大学大学院理工学研究科博士後期課程修了。1983〜2001年、英国『ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー』誌の通信員。1995年、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)客員研究員。1999年より防衛庁防衛調達適正化会議(現、防衛省防衛調達審議会)議員。2000年より内閣官房高度情報通信社会推進本部「情報セキュリティ専門調査会(現、情報セキュリティ政策会議)」委員(現、有識者構成員)。2001年より経済産業省産業構造審議会安全保障貿易管理小委員会委員。2005年3月より拓殖大学海外事情研究所客員教授。2005年4〜9月、外務省「対外情報機能の強化に関する懇談会」委員。2005年5月より海上保安庁政策アドバイザー。2006年11月より防衛庁技術研究本部契約調整会議・調査実施計画書審議委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ