検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

多世界宇宙の探検 ほかの宇宙を探し求めて    

著者名 アレックス・ビレンケン/著   林田 陽子/訳
出版者 日経BP社
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117399915443.9/ビ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
443.9 443.9
宇宙論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700438008
書誌種別 図書
書名 多世界宇宙の探検 ほかの宇宙を探し求めて    
書名ヨミ タセカイ ウチュウ ノ タンケン 
著者名 アレックス・ビレンケン/著
著者名ヨミ アレックス ビレンケン
著者名 林田 陽子/訳
著者名ヨミ ハヤシダ ヨウコ
出版者 日経BP社
出版年月 2007.7
ページ数 391p
大きさ 20cm
分類記号 443.9
分類記号 443.9
ISBN 4-8222-8293-6
内容紹介 初期宇宙研究の世界的な第一人者として名高いビレンケンが、現代宇宙論の面白さを語る。アラン・グースのインフレーション理論以降の宇宙論の展開と、ビレンケンの研究者としての歩みを重ね合わせたポピュラーサイエンス。
著者紹介 旧ソ連生まれ。米国に移住して博士号を取得。タフツ大学の物理学教授。「永久インフレーション」と呼ばれる宇宙モデルや「無からの宇宙創生」を提唱したことで世界的に知られている。
件名 宇宙論
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 宇宙は無限であると同時に有限、進化しているのに静的、永遠でありながら始まりがある。地球とまったく同じ惑星が遠く離れたどこかの領域にあり、そこでは地球と同じ海岸線と地勢を持つ大陸があり、私たちのクローンを含めて地球と同じ生き物が住んでいる。無からの宇宙創生を提唱したビレンケンが、マルチバース・人間原理など最新宇宙論と研究の現場を語る。
(他の紹介)目次 第1部 宇宙創世記(ビッグバンはどのようにして起こったか
反重力の栄光と凋落 ほか)
第2部 永久インフレーション(反重力の石碑
ランナウェイ・インフレーション ほか)
第3部 「平凡の原理」(宇宙定数の問題
人間原理の論争 ほか)
第4部 始まりに先立つ(宇宙には始まりがあったのか
無からの宇宙の創造 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ビレンケン,アレックス
 タフツ大学の物理学教授。「永久インフレーション」と呼ばれる宇宙モデルや、「無からの宇宙創生」を提唱したことで世界的に知られている。旧ソ連に生まれ、動物園の夜間警備員などのアルバイトをしながら、物理学を学んだ。1976年に米国に移住して博士号を取得、タフツ大学の教員となり、それ以来一貫して宇宙論研究に取り組んできた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林田 陽子
 翻訳家。1978年に慶應義塾大学文学部を卒業。同大学日吉情報センター、日経マグロウヒル(現日経BP社)、アスキーで勤務した後、1986年に独立して翻訳業務に専念している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。