検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

壬申の乱を歩く   歴史の旅  

著者名 倉本 一宏/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117382929210.3/ク/書庫3一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

倉本 一宏
2007
210.34 210.34
壬申の乱(672) 近畿地方-紀行・案内記 三重県-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700429941
書誌種別 図書
書名 壬申の乱を歩く   歴史の旅  
書名ヨミ ジンシン ノ ラン オ アルク 
著者名 倉本 一宏/著
著者名ヨミ クラモト カズヒロ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2007.7
ページ数 5,232,8p
大きさ 21cm
分類記号 210.34
分類記号 210.34
ISBN 4-642-07978-5
内容紹介 古代史最大の争乱、壬申の乱。大海人皇子が辿った道を訪ねて、大津宮から吉野宮へ。美濃を拠点に再び大津へ。さらに大和・河内の全戦線を追体験。豊富な地図と写真を収め、古代の風を感じる歴史の旅へ誘う。
著者紹介 1958年三重県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程修了。駒沢女子大学人文学部教授。著書に「日本古代国家成立期の政権構造」「摂関政治と王朝貴族」など。
件名 壬申の乱(672)、近畿地方-紀行・案内記、三重県-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 古代史最大の争乱=壬申の乱。大海人皇子と〓(う)野皇女が辿った道を訪ねて、大津宮から吉野宮へ。美濃を拠点に再び大津へ。さらに大和・河内の全戦線を追体験。豊富な地図と写真を収め、古代の風を感じる歴史の旅へ誘う。
(他の紹介)目次 大海人の跡をたどって―プロローグ
1 大津宮から吉野へ
2 吉野から不破へ
3 大倭・河内戦線
4 近江路の戦い
5 その他の戦線
6 壬申の乱伝説を訪ねて
壬申の乱を歩こう―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 倉本 一宏
 1958年三重県津市に生まれる。1983年東京大学文学部国史学専修課程卒業。1989年東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程修了。1997年博士(文学、東京大学)。駒沢女子大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。