蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117370650 | 210.6/キ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012571636 | 210.6/キ/ | 図書室 | 4 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
歴代内閣・首相事典
鳥海 靖/編,季…
日本史総合年表
加藤 友康/編,…
新もういちど読む山川日本史
五味 文彦/編,…
もういちど読む山川日本近代史
鳥海 靖/著
歴代内閣・首相事典
鳥海 靖/編
もういちど読む山川日本史
五味 文彦/編,…
詳説日本史研究
佐藤 信/編,五…
近代日本の転機明治・大正編
鳥海 靖/編
日本史総合年表
加藤 友康/編,…
日・中・韓・露歴史教科書はこんなに…
鳥海 靖/著
動きだした近代日本 : 外国人の開…
鳥海 靖/著
日本近現代人名辞典
臼井 勝美/編,…
日本近現代史研究事典
鳥海 靖/編,松…
詳説日本史研究
五味 文彦/編,…
地図対照新日本史年表
鳥海 靖/編
人類文化史7
野田 宣雄/著,…
大世界史 : 祖父と父の日本23
鳥海 靖/著
前へ
次へ
となりの史学 : 戦前の日本と世界
加藤 陽子/著,…
情報敗戦 : 日本近現代史を問いな…
中尾 茂夫/著
近代日本の地下水脈2
保阪 正康/著
特別史跡五稜郭跡整備事業報告書
函館市教育委員会…
彩色カラー写真でみる日本の近代史
歴史的に考えること : 過去と対話…
宇田川 幸大/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
一冊でわかる明治時代
大石 学/監修
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
テーマ別だから日本の今がしっかり見…
井上 寿一/監修…
日本近代史12の謎を解く : 伝承…
秦 郁彦/著
小さきものの近代2
渡辺 京二/著
夜更かしの社会史 : 安眠と不眠の…
近森 高明/編,…
近代日本の地下水脈1
保阪 正康/著
地図で読む戦争の時代 : 描かれた…
今尾 恵介/著
「戦争ごっこ」の近現代史 : 児童…
サビーネ・フリュ…
明治裏面史 : 隠れたる事実続
伊藤 痴遊/[著…
近代日本暗殺史
筒井 清忠/著
災害の日本近代史 : 大凶作、風水…
土田 宏成/著
慶應義塾の近代アメリカ留学生 : …
小川原 正道/著
戦争の近現代史 : 日本人は戦いを…
保阪 正康/著
「戦前」の正体 : 愛国と神話の日…
辻田 真佐憲/著
高校生のための「歴史総合」入門 …3
浅海 伸夫/著
「非常時」の記録保存と記憶化 : …
地方史研究協議会…
歴史の定説を破る : あの戦争は「…
保阪 正康/著
地霊を訪ねる : もうひとつの日本…
猪木 武徳/著
高校生のための「歴史総合」入門 …2
浅海 伸夫/著
イラストで思わずわかる日本近現代史…
水野 大樹/著,…
港町巡礼 : 海洋国家日本の近代
稲吉 晃/著
マンガもし世界が1つのクラスだっ…上
神野 正史/監修…
マンガもし世界が1つのクラスだっ…下
神野 正史/監修…
総理暗殺 : 政治家とテロ事件
大橋 治雄/著
明日のための現代史下巻
伊勢 弘志/著
「裏切りの近現代史」で読み解く歴史…
保阪 正康/著
高校生のための「歴史総合」入門 …1
浅海 伸夫/著
日本とロシアの近現代史
歴史街道編集部/…
小さきものの近代1
渡辺 京二/著
歴史像を伝える : 「歴史叙述」と…
成田 龍一/著
明治史講義グローバル研究篇
瀧井 一博/編
日本近代社会史 : 社会集団と市場…
松沢 裕作/著
<記憶の継承>ミュージアムガイド …
皓星社編集部/編
教科書に書けないグローバリストの近…
渡辺 惣樹/著,…
ねじ曲げられた桜 : 美意識と軍…上
大貫 恵美子/著
ねじ曲げられた桜 : 美意識と軍…下
大貫 恵美子/著
無数のひとりが紡ぐ歴史 : 日記文…
田中 祐介/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700422671 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
近代日本の転機 昭和・平成編 |
書名ヨミ |
キンダイ ニホン ノ テンキ |
著者名 |
鳥海 靖/編
|
著者名ヨミ |
トリウミ ヤスシ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2007.6 |
ページ数 |
9,302,3p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.6
|
分類記号 |
210.6
|
ISBN |
4-642-07975-4 |
内容紹介 |
歴史にはその流れを大きく変え、または加速させ、歴史の行方を決定づけた転換点がある。世界恐慌から地下鉄サリン事件まで、近代日本の転機となった32テーマを平易に解説した、クロニクル日本近現代史<昭和・平成>編。 |
著者紹介 |
1934年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程中退。同大学名誉教授。著書に「動きだした近代日本」など。 |
件名 |
日本-歴史-近代 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界恐慌、2・26事件、東京大空襲、極東国際軍事裁判、石油ショック、地下鉄サリン事件、大企業不祥事…。歴史にはその流れを大きく変え、または加速させ、歴史の行方を決定づけた転換点がある。昭和・平成の日本を変えた32の“その時”。 |
(他の紹介)目次 |
1 国際的孤立化の歩み(世界恐慌とその波紋―ウォール街からの衝撃 満洲事変の勃発―不拡大方針の挫折 五・一五事件―憲政の常道の終焉 松岡洋右の誤算―国際連盟脱退 否認された天皇機関説―骨抜きにされた明治憲法の立憲主義 軍隊の叛乱―二・二六事件 「北支事変」から「支那事変」へ―大山大尉事件 国家総動員法の成立―議会政治は停止されたか 東京オリンピック開催返上の決定―幻のオリンピック) 2 戦争の時代(大政翼賛会の成立―失われた政治的求心力 紀元二六〇〇年式典―思想統制は成功したか 大本営政府連絡会議の大激論―対英米最終方針 日英米開戦―火蓋を切ったコタバル上陸 翼賛選挙―翼賛政治体制の成立 珊瑚海の蹉跌奪取史上初の空母決戦 大東亜会議と大東亜共栄圏―その理想と現実をどう見るか ヤルタ会談と米英ソの協力・対立―第二次世界大戦見直しの動き 東京大空襲―第二次世界大戦下の都市無差別爆撃 天皇の裁断―異例のポツダム宣言受諾) 3 廃墟からの復興(降伏文書調印―日本「帝国」の最期 マッカーサー草案の提示―日本国憲法の第一歩 防げなかった破局的インフレ―金融緊急措置令の発布 女性代議士の登場―日本初の女性参政権行使 極東国際軍事裁判―歴史を裁判できるのか? 朝鮮戦争勃発―日本の掃海隊派遣 主権と独立の回復―対日講和条約、戦後外交のスタートライン) 4 経済繁栄とその病理(保守合同―五五年体制の成立 東海道新幹線の開通―経済の高度成長 田中角栄の決断―日中国交正常化から平和友好条約の締結まで トイレットペーパー買い占め―石油ショックと日本経済 地下鉄サリン事件) 混迷する日本経済と企業不祥事―エピローグ |
(他の紹介)著者紹介 |
鳥海 靖 1934年東京に生まれる。1958年東京大学文学部国史学科卒業。1961年同大学大学院人文科学研究科国史学専門課程博士課程中退。東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ