検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 57

書誌情報

書名

老いたら好きに生きる 健康で幸せなトシヨリになるために続けること、始めること、やめること    

著者名 和田 秀樹/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 もいわ6312060608498/ワ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 星置9311980214498/ワ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 秀樹
2023
498.3 498.3
精神分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001817043
書誌種別 図書
書名 老いたら好きに生きる 健康で幸せなトシヨリになるために続けること、始めること、やめること    
書名ヨミ オイタラ スキ ニ イキル 
著者名 和田 秀樹/著
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2023.12
ページ数 247p
大きさ 18cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-620-32797-6
内容紹介 食べたいものを食べ、飲みたければお酒も飲む。薬は不調のときだけ飲めばいい-。「80歳の壁」をすんなり超えるための、ちょっとしたコツを具体的に紹介する。『サンデー毎日』連載を書籍化。田原総一朗との対談も収録。
著者紹介 大阪府生まれ。東京大学医学部卒業。精神科医。和田秀樹こころと体のクリニック院長。30年以上にわたって高齢者医療の現場に携わっている。著書に「70歳が老化の分かれ道」など。
件名 健康法、高齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 私たちは、親的な眼差しのもとに演じる役者の苦しみを抱えている―。悲劇を反復する「私」の心の台本に気づくとき、新たな自己理解の扉が開かれる。日常から理論へ、新しい道筋。
(他の紹介)目次 感動と創造性
非対面法のすすめ
外から内へ
表から裏へ
普通が分かるということ
心の台本を読む
治療室楽屋論
劇としての人生
「抵抗劇」―治療記録から
治療物語の定番―「傷ついた治療者」
動物と人間のあいだに―「見るなの禁止」をこえて
「合い/合わない」が生まれるところ
歌が生まれる―「まんじりともせず」
「詩人と空想すること」―芸術家に対するフロイトの羨望、嫉妬と創造性
「夕鶴」問題―世話する側の健康、傷つき、そして死
(他の紹介)著者紹介 北山 修
 1946年淡路島生まれ。精神分析医。’72年、京都府立医科大学卒業後、札幌医科大学内科研修生を経て、ロンドンのモーズレイ病院およびロンドン大学精神医学研究所にて2年研修。帰国後北山病院(現南青山心理相談室)院長。現在、九州大学大学院人間環境学研究院・医学研究院教授。日本精神分析学会会長。医学博士。同時にミュージシャンとして、’65年、大学在学中にザ・フォーク・クルセダーズ結成に参加し、’67年「帰ってきたヨッパライ」が代表作。作詞の仕事を続け、’71年「戦争を知らない子供たち」で日本レコード大賞作詞賞を受賞。現在、平仮名のペンネームを使用(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。