蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117323030 | 791.5/ス/ | 1階図書室 | 59A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006700390099 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
すぐわかる茶の湯の裂地 |
書名ヨミ |
スグ ワカル チャノユ ノ キレジ |
著者名 |
長崎 巌/監修
|
著者名ヨミ |
ナガサキ イワオ |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2007.2 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
791.5
|
分類記号 |
791.5
|
ISBN |
4-8087-0795-8 |
内容紹介 |
書画の表装、茶器の仕覆(仕服)、道具類の袋裂、服紗など、茶の湯の世界では脇役との印象がある裂地に注目し、その魅力を名物裂を中心に紹介する。巻末には、名物裂に会える美術館紹介や茶道系譜、用語解説なども掲載。 |
件名 |
茶道具、織物 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
茶の湯の世界では脇役との印象がある裂地に注目し、その魅力を、名物裂を中心に紹介。 |
(他の紹介)目次 |
茶の湯で用いられる裂(仕覆 服紗 ほか) 茶の湯と舶載裂(舶載の歴史 舶載裂の種類) 名物裂(名物裂とは 名物裂の成立 ほか) 復元名物裂と仕覆(珠光緞子 青木間道 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
長崎 巌 1953年、大阪市生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科博士課程修了。1982年より20年間、東京国立博物館で様々な染織品に接していた経験をいかし、染織、服装、意匠など多方面にわたって日本の服飾文化史を研究する。また、海外流出した日本の染織品の調査にも携わる。共立女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ