蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118981703 | 493.2/サ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001353190 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不整脈とつきあうコツ |
書名ヨミ |
フセイミャク ト ツキアウ コツ |
著者名 |
佐々木 達哉/著
|
著者名ヨミ |
ササキ タツヤ |
著者名 |
今井 克次/著 |
著者名ヨミ |
イマイ カツジ |
出版者 |
フジメディカル出版
|
出版年月 |
2002.6 |
ページ数 |
69p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
493.23
|
分類記号 |
493.23
|
ISBN |
4-939048-18-7 |
内容紹介 |
不整脈の種類、成り立ち、治療法、日常生活における心得を、わかりやすく解説。不整脈の医学的な知識を提供し、医師とともに不整脈と上手くつきあうコツを紹介する。 |
件名 |
不整脈 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
どの教師も同じような問題に直面する。現役教師にはその経験から身に付けたスキルがある。「学級開き」「朝の声かけ」「ほめ方・叱り方」「いじめ」…。ベテラン教師が教えるちょっとしたスキルが満載。 |
(他の紹介)目次 |
1 この技を盗めベテラン教師の仕事術はここが違う 2 子どもの心をつかむ学級開きの仕事術 3 子どもの「学び」のある授業づくりの仕事術 4 子どもの心をつかむ仕事術 5 ベテラン教師の配慮はここが違う 6 保護者とのかかわりはここがポイント 参考資料 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 正幸 東京学芸大学教育実践研究支援センター教授。専門分野は教育臨床心理学。1957年群馬県生まれ。東京都立教育研究所相談部研究主事、東京学芸大学教育学部心理学科助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大熊 雅士 東京都葛飾区立住吉小学校副校長。1957年東京都生まれ。東京都公立小学校教諭、東京都総合教育相談室電話相談員、小金井市教育委員会指導主事、江戸川区教育委員会指導主事、東京都教職員研修センター統括指導主事を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ