蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117307942 | 210.7/ハ/ | 1階図書室 | 33B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012846758 | 210.7/ハ/ | 図書室 | 2A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
清田 | 5513372556 | 210.7/ハ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
山の手 | 7012589540 | 210.7/ハ/ | 図書室 | 01b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
<真珠湾>の日
半藤 一利/著
安吾さんの太平洋戦争
半藤 一利/著
昭和史の明暗
半藤 一利/著
太平洋戦争・提督たちの決断
半藤 一利/著
戦争と人びとの暮らし : 192…上
半藤 一利/著
戦争と人びとの暮らし : 192…下
半藤 一利/著
昭和史の人間学
半藤 一利/著
昭和と日本人 失敗の本質
半藤 一利/[著…
半藤一利わが昭和史
半藤 一利/著
日本人の宿題 : 歴史探偵、平和を…
半藤 一利/著,…
歴史探偵開戦から終戦まで
半藤 一利/著
半藤一利語りつくした戦争と平和
半藤 一利/[述…
歴史探偵昭和の教え
半藤 一利/著
語り継ぐこの国のかたち
半藤 一利/著
手紙のなかの日本人
半藤 一利/著
太平洋戦争への道1931-1941
半藤 一利/著,…
戦争というもの
半藤 一利/著
人間であることをやめるな
半藤 一利/著
歴史探偵忘れ残りの記
半藤 一利/著
世界史のなかの昭和史
半藤 一利/著
靖国神社の緑の隊長
半藤 一利/著
帝国軍人 : 公文書、私文書、オー…
戸高 一成/[著…
あの戦争と日本人上
半藤 一利/著
あの戦争と日本人下
半藤 一利/著
海軍応用戦術/海軍戦務
秋山 真之/著,…
海軍基本戦術
秋山 真之/著,…
焼けあとのちかい
半藤 一利/文,…
アメリカはいかに日本を占領したか …
半藤 一利/著
対談戦争とこの国の150年 : 作…
保阪 正康/著,…
「文藝春秋」にみる平成史
半藤 一利/監修…
半藤一利 : 橋をつくる人
半藤 一利/著,…
令和を生きる : 平成の失敗を越え…
半藤 一利/著,…
戦う石橋湛山
半藤 一利/著
平成と天皇
半藤 一利/著,…
戦藻録上
宇垣 纒/著,半…
戦藻録下
宇垣 纒/著,半…
なぜ必敗の戦争を始めたのか : 陸…
半藤 一利/編・…
B面昭和史 : 1926-1945
半藤 一利/著
特攻知られざる内幕 : 「海軍反省…
戸高 一成/編
語り継ぐこの国のかたち
半藤 一利/著
<証言録>海軍反省会11
戸高 一成/編
戦後日本の「独立」 : 1945-…
半藤 一利/著,…
昭和史をどう生きたか : 半藤一利…
半藤 一利/著,…
明治維新とは何だったのか : 世界…
半藤 一利/著,…
歴史と人生
半藤 一利/著
昭和史の10大事件
宮部 みゆき/著…
日本海海戦の証言 : 聯合艦隊将兵…
戸高 一成/編
歴史と戦争
半藤 一利/著
世界史のなかの昭和史
半藤 一利/著
仁義なき幕末維新 : われら賊軍の…
菅原 文太/著,…
前へ
次へ
日本-歴史-昭和時代 海軍-日本 愛国心
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600381055 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
愛国者の条件 昭和の失策とナショナリズムの本質を問う |
書名ヨミ |
アイコクシャ ノ ジョウケン |
著者名 |
半藤 一利/著
|
著者名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
著者名 |
戸高 一成/著 |
著者名ヨミ |
トダカ カズシゲ |
出版者 |
ダイヤモンド社
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.7
|
分類記号 |
210.7
|
ISBN |
4-478-94234-X |
内容紹介 |
教育が変われば国も変わる。その覚悟はできているのか。日本人よ、気分に流されるな! 「国のため」より立身出世、能力主義より官僚主義、国民との約束よりも外圧…。純粋な愛国心を歪め、国家を危うくするものの正体を問う。 |
著者紹介 |
1930年東京生まれ。東京大学文学部卒業。文藝春秋に入社し、『週刊文春』編集長、専務取締役などを歴任。作家。 |
件名 |
日本-歴史-昭和時代、海軍-日本、愛国心 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
教育が変われば、国も変わる。その覚悟はできているのか。日本人よ、気分に流されるな。「国のため」より立身出世、能力主義より官僚主義、国際感覚より「栄光ある孤立」、国民との約束よりも外圧…純粋な愛国心を歪め、国家を危うくするものの正体。 |
(他の紹介)目次 |
巻頭対談 愛国心を教えることは可能なのか 第1章 愛国を論じる前に 第2章 「美しい国」づくりに必要なこと 第3章 日本海軍の人づくりに学ぶ 第4章 国家の命運を握る先見性 第5章 国家と軍が誤る時 第6章 なぜ昭和の海軍は破綻したのか 第7章 再軍備を語る前に知っておくべきこと 第8章 日本は歴史から何を学ぶか |
(他の紹介)著者紹介 |
半藤 一利 1930年東京都生まれ。東京大学文学部卒業、同年文藝春秋入社。『週刊文春』『文藝春秋』編集長、出版局長、専務取締役を歴任。『ノモンハンの夏』(文藝春秋)で、第7回山本七平賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 戸高 一成 1948年宮崎県生まれ。多摩美術大学卒業。財団法人史料調査会理事、厚労省所管「昭和館」図書情報部長を経て、現在、呉市海事歴史科学館(大和ミュージアム)館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ