検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

大江戸座談会     

著者名 竹内 誠/監修
出版者 柏書房
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117303123382.1/オ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内 誠
2006
382.1361 382.1361
東京都-風俗 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600378914
書誌種別 図書
書名 大江戸座談会     
書名ヨミ オオエド ザダンカイ 
著者名 竹内 誠/監修
著者名ヨミ タケウチ マコト
出版者 柏書房
出版年月 2006.12
ページ数 335p
大きさ 22cm
分類記号 382.1361
分類記号 382.1361
ISBN 4-7601-3043-8
内容紹介 町奉行所与力をはじめとする武士や、商人、画家、彫刻家など、江戸時代に生まれ育った「最後の江戸通」が語る江戸の裏話。『江戸時代文化』および『江戸文化』に収められた「江戸座談会」14本を採録した一冊。
件名 東京都-風俗、日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 町奉行所与力をはじめとする武士や、商人、画家、彫刻家など…江戸時代に生まれ育った“最後の江戸通”が語る江戸の裏話14本。
(他の紹介)目次 江戸の祭礼
江戸の見世物
江戸の芝居
江戸の市
江戸の花見
弥生のこと
潅仏会のこと
端午の節句
江戸の暮
江戸の自治―町年寄、五人組
江戸の自治―岡っ引、目明し
江戸の防御線―見附の話
彰義隊
江戸の奇人たち
(他の紹介)著者紹介 竹内 誠
 江戸東京博物館館長。1933年、東京都生まれ。東京教育大学大学院博士課程修了、文学博士。専攻は江戸文化史・近世都市史。東京学芸大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。