検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

レンブラントのユダヤ人 物語・形象・魂    

著者名 スティーヴン・ナドラー/著   有木 宏二/訳
出版者 人文書館
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117622571723.3/ナ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
723.359 723.359
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000042651
書誌種別 図書
書名 レンブラントのユダヤ人 物語・形象・魂    
書名ヨミ レンブラント ノ ユダヤジン 
著者名 スティーヴン・ナドラー/著
著者名ヨミ スティーヴン ナドラー
著者名 有木 宏二/訳
著者名ヨミ アリキ コウジ
出版者 人文書館
出版年月 2008.5
ページ数 37,376,17p 図版32p
大きさ 20cm
分類記号 723.359
分類記号 723.359
ISBN 4-903174-16-7
内容紹介 光の画家レンブラントとユダヤの隣人たちの社会力学・文化情況から、「レンブラント神話」の虚と実を明らかにする。知られざるレンブラント17世紀オランダ絵画と「近代」の成立をたどる。
著者紹介 ウィスコンシン大学ユダヤ研究センター所長、哲学教授。専門は17世紀ヨーロッパ哲学。「レンブラントのユダヤ人」で2004年のピュリツァー賞ノンフィクション部門候補にノミネートされる。
個人件名 Rembrandt
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は病気の始まりから終わりまで、病気の進行段階を「ステージ」としてとらえ、そのステージごとに必要となる知識や情報や知恵を記述しています。あなたの家族がいまどのステージにあるのかを確認し、そして次に来るステージに備えるために必要なこと=アプローチの仕方をあらかじめ知ることができます。本書の冒頭に、「家族がとりくむステージ・アプローチの実際」という図があります。このステージ図をみながら、病気の進行とともに家族としてできることは何かを確認できます。
(他の紹介)目次 第1ステージ 症状
第2ステージ 受診
第3ステージ 服薬と治療
第4ステージ 症状の悪化
第5ステージ 入院
第6ステージ ターミナル
第7ステージ グリーフワーク
(他の紹介)著者紹介 福井 次矢
 聖路加国際病院院長。京都大学名誉教授。1976年京都大学医学部卒業。聖路加国際病院研修医・医員。1980年より米国コロンビア大学、ハーバード大学留学。1984年ハーバード大学公衆衛生大学院修了。国立病院医療センター(現国立国際医療センター)、佐賀医科大学(現佐賀大学医学部)、京都大学大学院医学研究科臨床疫学教授をへて、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
川島 みどり
 日本赤十字看護大学教授。健和会臨床看護学研究所所長。1951年日本赤十字女子専門学校卒業。日本赤十字中央病院、日本赤十字女子専門学校教員、日本赤十字女子短期大学教員をへて、1982年より臨床看護学研究所所長。日本看護技術学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大熊 由紀子
 ジャーナリスト。国際医療福祉大学大学院教授。1963年東京大学教養学部教養学科科学史及び科学哲学分科卒業。朝日新聞社入社。社会部記者、科学部記者、科学部次長をへて論説委員。2001年朝日新聞社退社後、2004年まで大阪大学大学院人間科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。