検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

復元思想の社会史   建築ライブラリー  

著者名 鈴木 博之/編
出版者 建築資料研究社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117030262521/フ/1階図書室48B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 博之
2006
521 521
日本建築-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600332470
書誌種別 図書
書名 復元思想の社会史   建築ライブラリー  
書名ヨミ フクゲン シソウ ノ シャカイシ 
著者名 鈴木 博之/編
著者名ヨミ スズキ ヒロユキ
出版者 建築資料研究社
出版年月 2006.6
ページ数 237p
大きさ 21cm
分類記号 521
分類記号 521
ISBN 4-87460-911-2
内容紹介 あらゆる「復元」は、その時代の要請に従って行われてきた。近世から近代へ、歴史のなかで生み出されつづける「復元」の諸相。変化する社会、歴史観と建築の「復元」の関係を解く。
著者紹介 1945年東京都生まれ。東京大学大学院修了。同大学院教授。著書に「建築の世紀末」「都市のかなしみ」など。2005年紫綬褒章受章。
件名 日本建築-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 あらゆる「復元」は、その時代の要請に従って行われてきた。近世から近代へ、歴史のなかで生み出されつづける「復元」の諸相。変化する社会、歴史観と建築の「復元」の関係を解く。
(他の紹介)目次 1 模造と再生(うつし―模造の江戸
茶室の写し
能舞台と由緒―能舞台は移し写される
「模型的」建築
神明造という神話
式年造替―その開始・持続・終焉)
2 復古と復元(王権の復古意識―寝殿造の近世・近代
王朝復古のモニュメント―近代天皇陵のデザイン
平安神宮―模造と復元のはざまで ほか)
3 破壊と継承(江戸城から皇城へ―建築の破壊と継承
もう一つの古社寺保存―観光都市「古都」の成立
解体修理―螺旋状の周期性
宗教建築の破壊と創造―大本教の弾圧をめぐって
近代建築の破却と保存の論理)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 博之
 1945年東京都生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。同大学院修了。1974〜75年ロンドン大学留学(英国政府給費留学生)。1993年ハーヴァード大学客員教授。現在東京大学大学院教授。受賞:1985年芸術選奨文部大臣新人賞、1990年サントリー学芸賞、1996年日本建築学会賞(論文賞)、2001年建築史学会賞、2005年紫綬褒章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。