蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117632398 | 702/タ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000057354 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
世紀末芸術 ちくま学芸文庫 |
| 書名ヨミ |
セイキマツ ゲイジュツ |
| 著者名 |
高階 秀爾/著
|
| 著者名ヨミ |
タカシナ シュウジ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2008.7 |
| ページ数 |
261p |
| 大きさ |
15cm |
| 分類記号 |
702.06
|
| 分類記号 |
702.06
|
| ISBN |
4-480-09158-1 |
| 件名 |
芸術-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
Javaのオブジェクト指向プログラミングが行え、その恩恵を享受できるための最低限必要な知識と使い方を取得するための道案内的な役割を果たす本。Javaのオブジェクト指向プログラミングの学習で初心者がつまずきやすい点を1つ1つフォローしつつ、段階的に学んでいけるようになっています。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 今なぜ、Javaのオブジェクト指向なのか? 第2章 オブジェクト指向プログラミングのキモ 第3章 クラスとインスタンス 第4章 カプセル化 第5章 継承 第6章 ポリモーフィズム 第7章 ポリモーフィズムをさらに掘り下げる |
| (他の紹介)著者紹介 |
立山 秀利 フリーライター。1970年生まれ。大学卒業後、某メーカーでカーナビゲーションのソフトウェア開発に携わる。退社後、別の某企業でWebプロデュース業務に携わる。その後、フリーライターとして独立し、現在はシステムやネットワーク、MS Officeを中心にPC誌等で執筆中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ