蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513965417 | 523/カ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
ちえりあ | 7900261517 | 523/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001117526 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の不思議な建物101 |
書名ヨミ |
ニホン ノ フシギ ナ タテモノ ヒャクイチ |
著者名 |
加藤 純/文
|
著者名ヨミ |
カトウ ジュン |
著者名 |
傍島 利浩/写真 |
著者名ヨミ |
ソバジマ トシヒロ |
出版者 |
エクスナレッジ
|
出版年月 |
2016.12 |
ページ数 |
155p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
523.1
|
分類記号 |
523.1
|
ISBN |
4-7678-2226-6 |
内容紹介 |
中銀カプセルタワービル、江戸東京博物館、信濃町煉瓦館…。101の不思議な建築物を取り上げ、目に見える姿の背後にある意図や機能、在り方を紹介しながら、見る人にどうして不思議と思わせるのかを解き明かす。 |
著者紹介 |
1974年大分生まれ。東京理科大学工学研究科建築学専攻修士課程修了。株式会社建築知識を経て、フリーランス。WEBコンテンツの企画・編集や建築・インテリア分野を主とした執筆を行う。 |
件名 |
建築-日本 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
太宰の友人の一人として、同じ時代を生きたものとして、さらに同じくした郷里に住むものとして、わが見し人を描いた太宰論の古典。弘文堂(一九六二年初版)、サイマル出版会(一九七一、一九九〇年)を経て、新たに校定した確定版。 |
(他の紹介)目次 |
1章 その死―もう一つの世界(太宰死す その波紋 ほか) 2章 その故郷―津軽の風土(太宰と津軽 津軽の史的背景 ほか) 3章 その人―苦悩の旗手(津軽気質 太宰の性格 ほか) 4章 その文学―義の哀しみ(難破した水夫 他者のため ほか) 5章 その回想―遠き面影(青森中学時代 東京大学時代 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
小野 正文 1913年青森県に生まれる。38年東京大学法学部を卒業。青森県立図書館長、県立弘前南高等学校長、青森中央短期大学教授、青森中央短期大学学長などを歴任。長年に亘る太宰治研究を評価され、2005年弘前大学から名誉博士号が授与された。太宰治の同郷同学の友人として知られ、幅広い文学社会評論活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ