検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サケがかえる川   ポプラ社学習文庫  

著者名 井田 斉/著
出版者 ポプラ社
出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2011809635J48/イ/書庫児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
753.8 753.8
漁撈 さけ(鮭) 漁業-山北町(新潟県) 水産資源

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000129025
書誌種別 図書
書名 サケがかえる川   ポプラ社学習文庫  
書名ヨミ サケ ガ カエル カワ 
著者名 井田 斉/著
著者名ヨミ イダ ヒトシ
出版者 ポプラ社
出版年月 1986.3
ページ数 60p
大きさ 19cm
分類記号 487.61
分類記号 487.61
ISBN 4-591-02107-6
件名 さけ(鮭)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 川を遡るサケを下流で取り尽せば、産卵できずに絶滅してしまう。川という資源を共同で管理・利用する制度=コモンズは、どう発展してきたか。現代における公共性や環境破壊の問題解決にもヒントを与える環境民俗誌。
(他の紹介)目次 川は誰のものか?―プロローグ
川と人々のつきあい
共的資源―コモンズとしての川
近世のコモンズの歴史
コモンズと近代国家
コモンズの現代的変容
川は「みんな」のものである―エピローグ
(他の紹介)著者紹介 菅 豊
 1963年、長崎市に生まれる。1991年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。東京大学東洋文化研究所助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。