蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6012365810 | 188/チ/ | 図書室 | 7 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012063975 | 188/チ/ | 図書室 | 01a | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000133743 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天竺への道 |
書名ヨミ |
テンジク エノ ミチ |
著者名 |
陳 舜臣/著
|
著者名ヨミ |
チン シュンシン |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1986.6 |
ページ数 |
226p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
188.212
|
分類記号 |
188.212
|
ISBN |
4-02-255528-9 |
個人件名 |
玄奘 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「食育」が子どもを変える―学校・農業・地域で何ができるのか。豊富な事例で具体策がわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 変質する社会、家庭と子どもたち(便利さと物質的な豊かさの中で バーチャル化時代と子ども ほか) 第2章 「食」の崩壊の裏側で(食育の時代 グローバリーゼーションの中の「食と農の乖離」 ほか) 第3章 「生きる力」を育む食と農の教育(「生きる力」を育む教育とは 学校・家庭・地域の連携による教育 ほか) 第4章 全国に広がるアグリスクール(農業、農村を学ぶ環境の厳しさ 「子どもの居場所づくり」アグリスクールに集う保護者と子どもたち ほか) 第5章 学校給食を農家、JA、地域の協同で(星条旗下の学校給食 学校給食の現状と問題点 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
嶋野 道弘 1946年生まれ。文教大学教育学部教授。全国子どもファーム・ネット推進協議会運営委員。小学校教員、埼玉県教育委員会主任指導主事、文部科学省初等中等教育局主任視学官を経て現職。食農教育、総合的学習をテーマに講演、執筆等の活動も行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 幸也 1958年生まれ。岩手大学教育学部助教授。博士(情報科学)。農林水産省食農関連情報提供高度化推進事業総合検討委員会委員。厚生労働省食を通じた子どもの健全育成のあり方に関する検討委員会委員ほか。食農教育、総合的学習、農業政策等をテーマに論文、講演多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ