蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0114435704 | 904/B89/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000353454 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文学における風俗 笠間選書 |
書名ヨミ |
ブンガク ニ オケル フウゾク |
著者名 |
佐藤 泰正/編
|
著者名ヨミ |
サトウ ヤスマサ |
出版者 |
笠間書院
|
出版年月 |
1980.10 |
ページ数 |
202p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
904
380.4
|
分類記号 |
904
380.4
|
件名 |
文学、風俗 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
資本と権力の暴走は社会を荒廃に導く。今こそ批判的精神をつちかうために、日本の豊かな知的遺産、自由と民主主義をかかげた知識人の営為に学ぼう。その潮流の一端を岡村司、河上肇、高田保馬、恒藤恭、田畑忍、西田天香、宮武外骨などにさぐる。 |
(他の紹介)目次 |
1 西田天香と知識人 2 明治末期の自由主義者―岡村司と河上肇 3 社会学者高田保馬―学問と現実とを結ぶもの 4 宮武外骨の滑稽 5 田畑忍の思想形成と「抵抗」 6 恒藤恭の少年小説―ほんとうの心の満足を求めて 7 恒藤恭と平和問題談話会―戦後平和主義思想の源流 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 良 1934年生まれ。日本近代史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 上田 博 1940年生まれ。立命館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 広川 禎秀 1941年生まれ。大阪市立大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ