検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

うさばらし     

著者名 さわ としひで/作画   マール社編集部/編
出版者 マール社
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112443734S726.6/サ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

さわ としひで マール社編集部
1999
198.321 198.321
プロテスタント-日本 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001147767
書誌種別 図書
書名 うさばらし     
書名ヨミ ウサバラシ 
著者名 さわ としひで/作画
著者名ヨミ サワ トシヒデ
著者名 マール社編集部/編
著者名ヨミ マールシャ ヘンシュウブ
出版者 マール社
出版年月 1999.6
ページ数 1冊
大きさ 19cm
分類記号 726.6
分類記号 726.6
ISBN 4-8373-0735-3
内容紹介 「キミと僕は、いつも一緒だった。」と始まる一連の文章と絵。一羽のうさぎが、その相方に語りかける言葉を綴り、ほのぼのした雰囲気が漂う、心をいやすハートフル絵本。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本気で宗教を信じようとする人は戦時中の宗教団体の敗北の姿を正視するだけの勇気を持たなければならない。より真実な信仰をうるために、二度とあやまちをくりかえさないために。信仰挫折の反省。
(他の紹介)目次 1 ミッション・スクールの戦争経験(日支事変まで
太平洋戦争まで
敗戦まで
光あるうちに)
2 教会の戦争経験(自由が失われつつあった時のこと
自由が回復されてからのこと)
3 宣教師について
(他の紹介)著者紹介 安藤 肇
 1926年東京都に生まれる。1950年日本基督教神学専門学校卒業。石動教会、長崎平和記念教会、保田教会の牧師を歴任。神学校で学んだ6年間(1944‐1950)は、8月15日を境として全く違う時代となった。前半の1年5カ月は米英撃滅・侵略戦争の時代、後半の4年7カ月は連合軍の占領下にあった時代であった。アメリカ軍は日本のキリスト教化に熱心であった。戦後海外の教会から多い時には三千人の宣教師が伝道していたといわれ、多額の資金が日本伝道のために用いられた。この二つの時代を生きてきた教訓から、信仰的には侵略戦争に協力しない、経済的には自給独立の教会の形成を志して、1966年千葉県・船橋市に高根台伝道所(現・新津田沼教会)を開設、2002年まで36年間開択伝道に従事。2002年3月辞任、隠退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。