蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013203456 | 913.6/ウエ/11 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012996991 | 913.6/ウエ/11 | 図書室 | 7B | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
厚別 | 8013360113 | 913.6/ウエ/11 | 文庫2 | 19 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5013105241 | 913.6/ウエ/11 | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
山の手 | 7013125815 | 913.6/ウエ/11 | 文庫 | 50 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
曙 | 9013160123 | 913.6/ウエ/11 | 文庫2 | 36 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
南区民 | 6113222670 | 913/ウ/11 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
新琴似新川 | 2213168756 | 913/ウ/11 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
ふしこ | 3213238821 | 913/ウ/11 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
菊水元町 | 4313122576 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
北白石 | 4413214075 | 913/ウ/11 | 常設展示1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
もいわ | 6312032599 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
13 |
はっさむ | 7313115888 | 913/ウ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001521936 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
偽計 徳間文庫 |
書名ヨミ |
ギケイ |
著者名 |
上田 秀人/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ ヒデト |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2020.10 |
ページ数 |
307p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-19-894594-7 |
内容紹介 |
禁裏付の職にありながら老中に盾突いた東城鷹矢。罰せられるならともかく、まさか加増されるとは。罠が仕掛けられているのを覚悟の上で、鷹矢は江戸へ向かう。道中、次々襲い来る刺客-。鷹矢は無事江戸に辿り着けるのか? |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 爆発寸前の会社ストレス(職場ストレスで“壊れそうな”人たち ストレス増大の原因) 第2章 最新の会社ストレス事情(転職ストレス 成果主義ストレス ほか) 第3章 ストレスとうまくつき合う(心の状態を知る ストレス耐性を強化する ほか) 第4章 ストレス先進国・アメリカの会社ストレス対処法(ワーク・ライフ・バランスという考え方 外資系IT企業のストレス実態) 第5章 伸びる会社が活用するストレス・マネジメント(ストレス・マネジメントに気を配るアメリカ企業 実例1 米国ベンチャーの雄SAS・インスティテュートのケース ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
渡部 卓 1956年生まれ。早稲田大学政経学部卒業後、モービル石油派遣生としてコーネル大学で人事組織論を学び、ノースウェスタン大学でMBAを取得。その後ペプシコ社、AOL、シスコ・システムズなどで米国本社勤務を含む本部長職などを経て、ネットエイジに副社長として入社。2003年ネットエイジよりスピンアウトの形でライフバランスマネジメント設立。メンタルヘルスの悪化に悩む企業向けに予防、診断ツール開発とコンサルティングや各種研修などを行っている。早稲田大学で企業メンタルヘルスについての一般教養科目の講師も務める。日本心身医学会会員、JAD公認コーチング・メンター、日本うつ病学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ