蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
事業再生のマクロ経済学 老化する経済への挑戦 シリーズ・現代経済の課題
|
著者名 |
中込 正樹/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116561846 | 331/ナ/ | 1階図書室 | 40B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400128779 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
事業再生のマクロ経済学 老化する経済への挑戦 シリーズ・現代経済の課題 |
書名ヨミ |
ジギョウ サイセイ ノ マクロ ケイザイガク |
著者名 |
中込 正樹/著
|
著者名ヨミ |
ナカゴメ マサキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.4 |
ページ数 |
178p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
331
|
分類記号 |
331
|
ISBN |
4-00-027044-3 |
内容紹介 |
活力を失った日本経済はいかにして再生させうるのか。経済のメカニズムを企業活動及び経済システムの新陳代謝というきわめて斬新な視点から捉え直し、不確実性概念の再構成を通して経済再生の可能性を追究する。 |
著者紹介 |
1950年甲府市生まれ。東京大学経済学部卒業。東京大学大学院経済研究科博士課程修了、経済学博士。青山学院大学経済学部教授。著書に「不均衡理論と経済政策」など。 |
件名 |
マクロ経済学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ「うつ」で仕事を休むのか(うつの症状をどう考えるか なぜ仕事を休むことが重要なのか) 第2章 休職中にできること(復職を焦らない、再休職を防ぐ 復職準備のためのリワークプログラム リワークプログラムの進み方 リワークプログラムの3つのステップ) 第3章 復職するときにできること(復職への手続き 復職のタイミング) 第4章 復職後にできること(復職後の経過観察 本人や家族、同僚ができること) 第5章 知っておくと役立つこと(リワークに関連する法律や制度を知っておこう) |
(他の紹介)著者紹介 |
五十嵐 良雄 東京リワーク研究所所長。精神科医・医学博士。医療法人社団雄仁会理事長。1976年、北海道大学医学部卒業。埼玉医科大学助手、秩父中央病院長などを経て2003年、メディカルケア虎ノ門開設。2008年、うつ病リワーク研究会発足、代表世話人に就任。リワーク活動をより広く活性化するために、虎ノ門リワーク研究所を設立し所長に。2021年より現職。日本うつ病リワーク協会理事長、日本デイケア学会副理事長、日本外来臨床精神医学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ