蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
東アジアの平和のために国境を越えたネットワークを 沖縄での市民協議の試み 岩波ブックレット
|
著者名 |
伊藤 成彦/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116690900 | 319.2/ヒ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400186443 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東アジアの平和のために国境を越えたネットワークを 沖縄での市民協議の試み 岩波ブックレット |
書名ヨミ |
ヒガシアジア ノ ヘイワ ノ タメ ニ コッキョウ オ コエタ ネットワーク オ |
著者名 |
伊藤 成彦/編
|
著者名ヨミ |
イトウ ナリヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
319.21
|
分類記号 |
319.21
|
ISBN |
4-00-009341-X |
内容紹介 |
東アジアの市民同士の交流と認識の共有を通した「朝鮮問題」の解決を目指した「市民協議」の記録。 |
件名 |
朝鮮問題 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
太平洋戦争・敗戦、そしてアメリカ占領・安保条約締結と「安保改定」反対運動の動乱の時代に、出版編集者たちは、その志をどう遂げようとしたのか?元書評新聞記者でマスコミ研究者の著者が10余年にわたって書き綴った出版文化史。ジャーナリスト志望者・若い編集者が出版という仕事を考えるための一資料。 |
(他の紹介)目次 |
1 戦中から戦後の書評新聞編集者―日本読書新聞・図書新聞・週刊読書人が誕生するまでの記録 2 畑中繁雄氏と横浜事件―著書『覚書 昭和出版弾圧小史』が示すもの 3 レッド・パージ旋風と出版界―戦後日本の体質を作ったアメリカ占領軍 4 原爆フィルムはこう保持された―戦時・占領下ジャーナリストたちの真実 5 『改造』は、なぜ廃刊になったのか―「800万円買収計画」に抗した従組と文化人たち 6 『きけわだつみのこえ』等の編集・出版の航跡―戦没学徒の思いを受け継いで 7 1960年「安保条約改定」反対運動の攻防―図書新聞記者として、その渦中に 8 言論・出版統制の狂濤の中で―理性と自由擁護に苦闘した畑中繁雄編集長 9 岩崎勝海氏の仕事と生き方―出版編集の「社会的責任」を掘り下げる |
内容細目表
前のページへ