蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
グレートジャーニー 人類400万年の旅 5 極東シベリア編
|
著者名 |
関野 吉晴/著
|
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1999.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
もいわ | 6311796012 | 290/セ/5 | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001133988 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グレートジャーニー 人類400万年の旅 5 極東シベリア編 |
書名ヨミ |
グレート ジャーニー |
著者名 |
関野 吉晴/著
|
著者名ヨミ |
セキノ ヨシハル |
出版者 |
毎日新聞社
|
出版年月 |
1999.3 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
290.91
|
分類記号 |
290.91
|
ISBN |
4-620-60465-8 |
内容紹介 |
東アフリカから南米大陸最南端へ達した人類の旅路5万キロを、探検家・関野吉晴が辿る。5巻は、ベーリング海峡をカヤックで渡り、オホーツクへ、さらにツンドラ地帯を徒歩で旅する過程を紹介。 |
著者紹介 |
1949年東京都生まれ。一橋大学法学部、横浜市立大学医学部卒業。10年以上にわたって、南米を歩く。99年植村直己冒険賞受賞。著書に「オリノコ」「幻のインカ」などがある。 |
件名 |
旅行案内(外国)、探検 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
1章 人間の発達と心理学的研究 2章 人生の時期の中での児童期 3章 からだと心の問題の関連 4章 認知機能の発達 5章 知的機能の個人差 6章 学習・学業達成と動機づけ 7章 社会性の発達 8章 パーソナリティと自己の発達 9章 家庭生活と家族関係 10章 仲間関係と学校生活 |
(他の紹介)著者紹介 |
小嶋 秀夫 1964年京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。現在、京都学園大学人間文化学部教授教育学博士。専攻は発達心理学・家族関係研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森下 正康 1970年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、和歌山大学教育学部教授博士(心理学)。専攻は発達心理学・パーソナリティ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ