山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

自閉症スペクトラムの子どもの言語・象徴機能の発達     

著者名 小山 正/編   神土 陽子/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2004.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116652678378.8/ジ/1階図書室47A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
378 378.8
自閉症 言語発達

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400170202
書誌種別 図書
書名 自閉症スペクトラムの子どもの言語・象徴機能の発達     
書名ヨミ ジヘイショウ スペクトラム ノ コドモ ノ ゲンゴ ショウチョウ キノウ ノ ハッタツ 
著者名 小山 正/編
著者名ヨミ コヤマ タダシ
著者名 神土 陽子/編
著者名ヨミ ジンド ヨウコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2004.9
ページ数 230p
大きさ 22cm
分類記号 378
分類記号 378.8
ISBN 4-88848-896-7
内容紹介 自閉症スペクトラムの子どものことばとコミュニケーションの問題について、象徴機能・表象機能の発達という視点から考察し、乳幼児期に大切なことを明らかにしながら、子育て中の親の不安・心配に応えるようにまとめる。
著者紹介 1956年神戸市生まれ。神戸学院大学人文学部心理学科教授。臨床発達心理士。
件名 自閉症、言語発達
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 自閉症スペクトラムとは
言語発達の諸相
子どものことばの発達―音韻・構音発達の諸相
象徴機能の発達と象徴遊び
コミュニケーションとしての言語
自閉症スペクトラムの子どもの遊びと言語の発達
日常生活におけることばの広がり―1語発話期におけるボキャブラリー・スパートをめぐって
自閉症スペクトラムの子どもへの療育実践
自閉症スペクトラムの子どもの早期療育と親への支援
自閉症スペクトラムの子どもへのコミュニケーション支援
自閉症スペクトラムの子どもの発達と親への支援
象徴機能・表象の発達と親への支援
(他の紹介)著者紹介 小山 正
 1956年、神戸市生まれ。現職、神戸学院大学人文学部人間心理学科教授。臨床発達心理士。1982年、大阪教育大学大学院修士課程教育学研究科修了。愛知教育大学助教授、岐阜大学教育学部助教授を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神土 陽子
 1970年、岡山市生まれ。現職、名古屋大学医学部保健学科非常勤講師。1998年、愛知教育大学大学院修士課程教育学研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。