検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

脳の進化学 男女の脳はなぜ違うのか  中公新書ラクレ  

著者名 田中 富久子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513101070491/タ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
491.371 491.371
脳 性

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400169519
書誌種別 図書
書名 脳の進化学 男女の脳はなぜ違うのか  中公新書ラクレ  
書名ヨミ ノウ ノ シンカガク 
著者名 田中 富久子/著
著者名ヨミ タナカ フクコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2004.10
ページ数 254p
大きさ 18cm
分類記号 491.371
分類記号 491.371
ISBN 4-12-150151-9
件名 脳、性
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 攻撃行動に重要な役割を果たす「古脳」と、知性をつくる「新脳」のしくみ、そして性ホルモンにあやつられるこれら古脳と新脳のすがたを追うことで、現代人の行動の謎を明らかにした力作。
(他の紹介)目次 第1章 地球の今をつくった現代人の脳(現代人の脳
現代人のルーツ
350万年前、サルからヒトへ
脳が大きくなるメカニズム)
第2章 情動をつくる古脳(攻撃性の生態学
攻撃は古脳がつくる情動行動
子どもの遊びと性差をつくる古脳
男性優位性成立に関する一考察)
第3章 知性をつくる新脳(アメリカにおける男女の知的能力、33年間の統計
言語能力に優れているという女の脳
本当に、男性は数学的の雨緑で女性より優れているのだろうか
女性の知性が、子に伝わる
空間能力に優れているという男の脳)
第4章 性ホルモンにあやつられる古脳と新脳(古脳を性分化させる性ホルモン
古脳をあやつる性ホルモン
新脳をもあやつる性ホルモン)
(他の紹介)著者紹介 田中 冨久子
 1964年横浜市立大学医学部卒業。1969年同大学大学院医学研究科(生理学専攻)修了。医学博士。その後、同大学医学部生理学副手、助手、講師、助教授、米国留学などを経て、1985年横浜市立大学大学院医学研究科教授。2004年横浜市立大学医学部長。専門は、生殖生理学、神経内分泌学、脳科学。日本内分泌学会(理事歴任)、日本生理学会(理事歴任)、日本神経科学学会(理事、会長歴任)、日本神経内分泌学会(理事、会長歴任)、日本生殖内分泌学会(理事、会長歴任)。雑誌「性差と医療」(じほう)の編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。