山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

「戦争と平和」の世界史 日本人が学ぶべきリアリズム    

著者名 茂木 誠/著
出版者 TAC株式会社出版事業部
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013095863209/モ/図書室2一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310570799209/モ/2階図書室LIFE-246一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
114.2 114.2
人間論 人体

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001708954
書誌種別 図書
書名 「戦争と平和」の世界史 日本人が学ぶべきリアリズム    
書名ヨミ センソウ ト ヘイワ ノ セカイシ 
著者名 茂木 誠/著
著者名ヨミ モギ マコト
版表示 増補版
出版者 TAC株式会社出版事業部
出版年月 2022.9
ページ数 467p
大きさ 19cm
分類記号 209
分類記号 209
ISBN 4-300-10416-3
内容紹介 古人類学による戦争の起源から、21世紀の東アジアの未来まで、世界の戦争の歴史を振り返り、人類がいかにして戦争を抑止するシステムを構築してきたかを考察する。ウクライナ戦争を踏まえた増補版。
著者紹介 ノンフィクション作家。予備校講師。歴史系YouTuber。著書に「経済は世界史から学べ!」「テレビが伝えない国際ニュースの真相」など。
件名 世界史、戦争-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 人間の身体は、たんなる生体システムではない。人は身体という座において、世界と関係を結び、他者と出会い、そして触れあい、ついには「私」を立ち上がらせる。私たち人間は、「身体をもつ」のではない。むしろ、「身体として・いる」存在なのである。他者とのかけがえのないかかわり=「エロス」を軸に、身体の人間論的な意味を徹底して考え抜く。
(他の紹介)目次 序章 哲学者たちの身体論
1章 「身体として・いる」私(「いる」と「ある」
私は身体で「ある」のか、それとも身体を「もつ」のか)
2章 身体は意味の体系である(身体の機能的な意味
身体の人間関係的な意味)
3章 性愛的身体(「性欲」概念の観念的性格
おとこ身体・おんな身体)
4章 働く身体・権力と身体(社会秩序の根源としての労働
権力と身体)
5章 死ぬ身体(病気・障害・老衰
あなたの身体はあなたのものか)
(他の紹介)著者紹介 小浜 逸郎
 1947年横浜市生まれ。横浜国立大学工学部卒業。批評家、国士舘大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。