検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

フラット型組織の人事制度     

著者名 奥林 康司/編著   平野 光俊/編著
出版者 中央経済社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116559725336.4/オ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
336.4 336.4
人事管理 経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400126137
書誌種別 図書
書名 フラット型組織の人事制度     
書名ヨミ フラットガタ ソシキ ノ ジンジ セイド 
著者名 奥林 康司/編著
著者名ヨミ オクバヤシ コウジ
著者名 平野 光俊/編著
著者名ヨミ ヒラノ ミツトシ
出版者 中央経済社
出版年月 2004.4
ページ数 171p
大きさ 21cm
分類記号 336.4
分類記号 336.4
ISBN 4-502-37370-2
内容紹介 多くの企業が組織構造を「ピラミッド型」から「フラット型」へと改革している中、意思決定の分権化、機動的なリーダーシップ、情報の共有化、柔軟な境界連結活動などの特色を持つフラット型組織の人事制度を解説する。
著者紹介 1944年生まれ。神戸大学大学院経営学研究科教授。放送大学客員教授。経営学博士。
件名 人事管理、経営組織
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 多くの企業が組織構造を「ピラミッド型」から「フラット型」へ改革している中で、新たに普及してきた人事制度をケーススタディとしてとりあげる。
(他の紹介)目次 序章 フラット型組織の現代的意義
第1章 ダイエーの契約区分制度CAP
第2章 テイジンの女性活躍推進とWINDプログラム
第3章 イオンの戦略連動型人材開発制度
第4章 日東電工の自立型人材育成制度
第5章 三菱電機の役割等級制度
第6章 日本アイ・ビー・エムの専門職制度
第7章 UFJ総合研究所のプロジェクト・チーム制度
第8章 ベネッセコーポレーションのカフェテリア・プラン
(他の紹介)著者紹介 奥林 康司
 神戸大学大学院経営学研究科教授、経営学博士。1944年生まれ。1969年神戸大学大学院経営学研究科博士課程中退。1968年桃山学院大学助手、神戸大学経営学部助手、同教授を経て、2000年より現職。日本学術会議第3部会員、放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平野 光俊
 神戸大学大学院経営学研究科助教授、博士(経営学)。1957年生まれ。1998年神戸大学大学院経営学研究科博士後期課程修了。1980年イオン(株)入社、人事部、経営企画室勤務を経て、2002年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。