検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ロジーナのあした 孤児列車に乗って    

著者名 カレン・クシュマン/作   野沢 佳織/訳
出版者 徳間書店
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117990317J93/ク/書庫2児童書一般貸出在庫  
2 山の手7013018143J93/ク/図書室J03b児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早見 俊
2004
336.3 336.3
経営組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000149167
書誌種別 図書
書名 ロジーナのあした 孤児列車に乗って    
書名ヨミ ロジーナ ノ アシタ 
著者名 カレン・クシュマン/作
著者名ヨミ カレン クシュマン
著者名 野沢 佳織/訳
著者名ヨミ ノザワ カオリ
出版者 徳間書店
出版年月 2009.4
ページ数 265p
大きさ 19cm
分類記号 933.7
分類記号 933.7
ISBN 4-19-862726-3
内容紹介 孤児となった12歳のロジーナは養い親をさがすため、孤児列車に乗った。心をとざしていたロジーナだが、年少の子どもたちのめんどうを見るうちに…。「家族」という居場所をさがしもとめながら成長する少女の物語。
著者紹介 1941年アメリカ・シカゴ生まれ。行動科学と博物館学を学び、いくつかの仕事と子育てを経験したのち、作家活動を始める。「アリスの見習い物語」でニューベリー賞を受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 この本を読めば、人も組織もコミュニケーションも、全部が絶対うまくいく!ファシリテーションの技術を駆使し、メンバーや役割に応じてチームを動かすテクニックや、反感を買わないリーダーシップのノウハウ、迅速な意思決定のコツを、実例を交えて一挙に明かします。
(他の紹介)目次 1 なぜ、チームが大切なのか
2 問題はチームの力で解決しよう
3 誰をチームに巻き込むか
4 段階ごとにコンセンサスをつくる
5 プロセス・マップの活用法
6 ファシリテーターという仕事
7 グループ記憶の力を統合する
8 チームワークに必要なリーダーシップとは
9 チームワーク、コラボレーションがうまくいく組織とは
10 これからの社会とコラボレーション
11 さて、これからどう進めていくのか?


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。