検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

食不安は解消されるか     

著者名 藤原 邦達/著
出版者 緑風出版
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012451594498.5/フ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
498.54 498.54
食品衛生

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400097482
書誌種別 図書
書名 食不安は解消されるか     
書名ヨミ ショクフアン ワ カイショウ サレルカ 
著者名 藤原 邦達/著
著者名ヨミ フジハラ クニサト
出版者 緑風出版
出版年月 2004.1
ページ数 307p
大きさ 20cm
分類記号 498.54
分類記号 498.54
ISBN 4-8461-0317-X
内容紹介 食品安全基本法と改正食品衛生法が成立した。狂牛病、O-157などの食中毒、PCB汚染、環境ホルモン、遺伝子組換食品などから食の安全を守るのが目的だが、果たしてそうか。国会参考人を務めた著者が徹底批判。
著者紹介 長崎県生まれ。大阪大学工学部卒業。京都市衛生研究所主幹を務める。定年退職後は大阪大、山形大などの講師、コープこうべなどの生協の技術顧問を歴任。医学博士。著書に「雪印の落日」など。
件名 食品衛生
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 2003年、食品安全基本法と改正食品衛生基本法が成立した。狂牛病やO‐157などの食中毒、PCB、農薬汚染・ダイオキシン汚染や環境ホルモン、遺伝子組み換え食品等から食の安全を守るのが目的だ。だが、はたして、このような新たに発足したリスクアナリシス体制で、根深い消費者の食不信、食不安、食不満を解消できるのか?食品安全基本法案の国会参考人を務めた著者による、食の安全の現状を鋭く分析し、近未来を予測した警鐘の書。
(他の紹介)目次 第1部 食品安全基本法の成立時点での我が国の食品の安全をめぐる状況(我が国の食品の安全をめぐる経緯について
食品安全基本法に関する国会での参考人陳述
食品安全基本法、改正食品衛生法と食品安全委員会についての政府側の説明
改正食品衛生法の問題点について ほか)
第2部 〇三年以降に見られた我が国の食品の安全をめぐる状況(〇三年以降の食品安全委員会の実績
食品安全委員会の運営に関して浮上してきた諸問題
リスクの評価と管理部門で見られた混乱について
二〇〇X年時点での市民、消費者団体の統一行動 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。