蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8011719062 | 915/オ/ | 図書室 | 15 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300079842 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
小田実のアジア紀行 |
書名ヨミ |
オダ マコト ノ アジア キコウ |
著者名 |
小田 実/著
|
著者名ヨミ |
オダ マコト |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
140p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
915.6
|
分類記号 |
915.6
|
ISBN |
4-272-21077-7 |
内容紹介 |
アジアを、今、大づかみにつかむ-。状況を見据えたエッセイと著者撮影による写真で構成されたアジア「発見」と「再見」の旅。『朝日新聞』の同名連載(2000年4月〜02年3月)を単行本化。 |
著者紹介 |
1932年大阪市生まれ。作家。東京大学文学部卒業。ニューヨーク州立大学客員教授、慶応義塾大学経済学部特別招聘教授などを歴任。著書に「何でも見てやろう」など。 |
件名 |
アジア-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
アジアを、今、大づかみにつかむ。原点をさぐるエッセイ+フォト。 |
(他の紹介)目次 |
三つの世紀共存するベトナム―解放二十五周年消えた「惨」 不屈な「南」のニワトリたち―独立後は「下からの力」に カンボジアに自由とゆとり―「革命」の傷消すにぎわい 武力で強制できぬ主義主張―元指揮官の言葉に説得力 自由で謙虚なベトナムの自信―発展の土台、平和を手に インドIT革命の裏に貧困―先端都市は大海の孤島 闊歩する「インド英語」支配―かたち変えた西欧帝国主義か 「亜世界」としてのインド―大波受ける「社会主義国」 イラン非暴力革命の自信と疲れ―二十一年ぶりの訪問の印象二論 イラン革命と「ヨーロッパ」―「自らの価値」に得た自信〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
小田 実 1932年大阪市生まれ。作家。東京大学文学部卒業。ニューヨーク州立大学客員教授、慶応義塾大学経済学部特別招聘教授などを歴任。現在、「良心的軍事拒否国家日本―実現の会」と「市民の意見30・関西」の代表をつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ