検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私は誰になっていくの? アルツハイマー病者からみた世界    

著者名 クリスティーン・ボーデン/著   桧垣 陽子/訳
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013105947493.7/ボ/書庫一般図書一般貸出貸出中  ×
2 はっさむ7313139169493/ホ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
493.758 493.758
アルツハイマー病

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300077585
書誌種別 図書
書名 私は誰になっていくの? アルツハイマー病者からみた世界    
書名ヨミ ワタクシ ワ ダレ ニ ナッテ イクノ 
著者名 クリスティーン・ボーデン/著
著者名ヨミ クリスティーン ボーデン
著者名 桧垣 陽子/訳
著者名ヨミ ヒガキ ヨウコ
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2003.10
ページ数 229p
大きさ 21cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-902244-10-1
内容紹介 痴呆になるとどのような経験をするのか? 望ましい支援とは? 痴呆症とともに歩んだ著者の感情的、身体的、精神的な旅についての記録から、痴呆患者が見る世界が手に取るようにわかる。実体験に基づいた貴重な指摘が満載。
著者紹介 1996年までオーストラリア政府の首相・内閣省、第一次官補を務め、現在、国際痴呆症支援ネットワークなどのメンバー。
件名 アルツハイマー病
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界でも数少ない痴呆症の人が書いた本―新鮮な驚きと貴重な発見!痴呆になればどのような経験をするのか、望ましい支援とは何か、本人の立場からしか書けない貴重な指摘。痴呆の人から見た世界が手に取るように分かる。
(他の紹介)目次 診断
私は誰になっていくの?
アルツハイマー病になると、どんな感じなのか?
見知らぬ世界への旅立ち
これから、どこへ?
後記―驚きにみちた神!
神が担ってくださる!
付録 アルツハイマー病とはどのような病気か?
(他の紹介)著者紹介 ボーデン,クリスティーン
 1995年に46歳でアルツハイマー病の診断を受け、1996年にオーストラリア政府の首相・内閣省、第一次官補を退職。1997年ごろから著しい症状の回復がみられ、1998年前頭側頭痴呆症と再診断される。1998年再婚、クリスティーン・ブライデンとなる。2001年10月、ニュージーランドの国際学会で講演。現在は、国際痴呆症支援ネットワーク(DASN)、オーストラリアアルツハイマー病国家プログラム運営委員会(Australian Alzheimer’s National Programs Steering Committee)のメンバー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
檜垣 陽子
 1975年、岡山大学哲学科心理学専攻卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。