検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「考える」とは何か 科学論から倫理学まで    

著者名 湯浅 慎一/著
出版者 太陽出版
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012528900104/ユ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
104 104
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300076413
書誌種別 図書
書名 「考える」とは何か 科学論から倫理学まで    
書名ヨミ カンガエル トワ ナニカ 
著者名 湯浅 慎一/著
著者名ヨミ ユアサ シンイチ
出版者 太陽出版
出版年月 2003.10
ページ数 283p
大きさ 19cm
分類記号 104
分類記号 104
ISBN 4-88469-342-6
内容紹介 「経験、認識とは何か」という問題について、カント以前(とくにデカルトおよびライプニッツの哲学)とカント以後(ドイツ観念論および実存哲学)という視点から考える。80年太陽出版刊を全面的に改訂し、増補。
件名 哲学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、一九七六年、筆者がドイツから帰ってあちこちの大学で非常勤講師として行った講義の記録を出発点として、そこから「成長したもの」である。
(他の紹介)目次 第1部 思考の基礎となるもの(哲学的思考の出発
存在とは何か
思考されるもの
思考する者は誰か
空間について
時間について
世界について)
第2部 思考と実践(倫理学の出発
倫理的な者は誰か
自由について
善とは何か
善はいかにして実現されるか
社会性について
愛とは何か)
(他の紹介)著者紹介 湯浅 慎一
 1938年、北海道生まれ。上智大学法学部卒業。上智大学大学院文学研究科修士課程修了。ドイツ・ケルン大学法学部(大学院)卒業、法学博士。ドイツ・ケルン大学哲学部(大学院)卒業、哲学博士。哲学名誉博士。京都府立医科大学名誉教授。現在、大阪樟蔭女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。