蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012336305 | 002/セ/ | 図書室 | 1A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300070733 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
研究のすすめ方 テーマ設定から論文執筆・学会発表までの総合スキル |
書名ヨミ |
ケンキュウ ノ ススメカタ |
著者名 |
千住 秀明/著
|
著者名ヨミ |
センジュウ ヒデアキ |
著者名 |
江藤 さおり/著 |
著者名ヨミ |
エトウ サオリ |
著者名 |
日比野 正己/編 |
著者名ヨミ |
ヒビノ マサミ |
出版者 |
阪急コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
002.7
|
分類記号 |
002.7
|
ISBN |
4-484-03216-3 |
内容紹介 |
テーマの選び方、準備と計画方法、研究生活の工夫、論文の書き方、発表手順がこれ一冊でわかる! すべての「研究する人・したい人」のための完全ガイド。 |
著者紹介 |
1949年福岡市生まれ。長崎大学医学部教授。保健学科理学療法学専攻主任。 |
件名 |
学問 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
テーマの選び方、準備と計画方法、研究生活の工夫、論文の書き方、発表手順が、これ1冊でわかる。すべての「研究する人・したい人」のための完全ガイド。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 研究の準備 第2章 研究計画書 第3章 研究生活の工夫 第4章 データ・情報 第5章 論文執筆 第6章 学会発表 第7章 HM法式研究法 |
(他の紹介)著者紹介 |
日比野 正己 長崎純心大学現代福祉学科教授、同大学院博士後期課程教授。わが国初のデザインのできる社会福祉学博士。長崎バリア・フリー研究会代表、日本福祉のまちづくり学会九州支部長。1948年、名古屋市生まれ。長崎総合科学大学助教授、東洋大学大学院社会学研究科福祉社会システム専攻教授をへて現職。「福祉のまちづくり」「バリア・フリー・デザイン」「福祉デザイン」がライフワーク(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 千住 秀明 長崎大学医学部教授。保健学科理学療法学専攻主任。医学博士。1949年、福岡市生まれ。国立療養所近畿中央病院附属リハビリテーション学院教官や長崎大学医療技術短期大学部理学療法学科助教授を経て現職。2000年12月から約10ヶ月オーストラリアのCurtin工科大学理学療法学科留学(文部省在外研究員)。研究テーマは、呼吸リハビリテーション、胸部の理学療法、理学療法士教育、運動生理学、在宅医療、患者教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 江藤 さおり 長崎純心大学大学院人間文化研究科博士後期課程在学。1977年、熊本県生まれ。研究テーマはハンセン病療養所の福祉的研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ