蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117662148 | 210.4/ヤ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000078388 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
室町記 講談社文芸文庫 |
| 書名ヨミ |
ムロマチキ |
| 著者名 |
山崎 正和/[著]
|
| 著者名ヨミ |
ヤマザキ マサカズ |
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2008.9 |
| ページ数 |
260p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
210.46
|
| 分類記号 |
210.46
|
| ISBN |
4-06-290026-3 |
| 件名 |
日本-歴史-室町時代 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
環境芸術として図解する日本建築の伝統美。1952年にドイツで出版された日本建築史の名著の復刻。独自のドローイングと写真300点余で語る自然との融合、清純性と素材感の美。アーキテクトの眼差しと教養があふれる芸術作品的な一冊。 |
| (他の紹介)目次 |
1 概説 2 史的概観 3 原始住居 4 神社 5 仏寺 6 帝都と皇居 7 城と城下町 8 公卿住宅と武家住宅 9 茶室と茶庭 10 農家 |
| (他の紹介)著者紹介 |
吉田 鉄郎 建築家。1894年富山県生まれ。1915年第四高等学校卒業。19年東京帝国大学建築学科卒業後、逓信省経理局営繕課に勤務。46年日本大学教授。49年脳腫瘍発病、56年逝去(享年六二歳)。建築作品に“東京中央郵便局”“馬場烏山別邸”“大阪中央郵便局”など。1952年度日本建築学会賞受賞(著書『Japanische Architektur』)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 薬師寺 厚 建築家。1913年東京小石川生まれ(父・主計「かずえ」も倉敷市・大原美術館などで知られる建築家)。34年武蔵高等学校卒業。37年東京帝国大学建築学科卒業。逓信省技師、郵政省建築部長、東海大学講師、フジタ工業(現・フジタ)専務、東京建築士会理事などを歴任。98年逝去(享年八五歳)。建築作品に“羽田空港郵便局”1956年度日本建築学会賞受賞、“京都中央郵便局”“京都保険局”など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 伊藤 ていじ 本名・伊藤鄭爾。建築史家。1922年岐阜県生まれ。42年第四高等学校卒業。45年東京大学工学部建築学科卒業。工学博士。ワシントン大学客員教授、工学院大学学長・理事長などを歴任し、現在、同大学顧問。1960年度日本建築学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ