蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
降りていく生き方 「べてるの家」が歩む、もうひとつの道
|
著者名 |
横川 和夫/著
|
出版者 |
太郎次郎社
|
出版年月 |
2003.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113918288 | K369.2/ヨ/ | 書庫6 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0113918296 | KR369.2/ヨ/ | 2階郷土 | 117B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
曙 | 9013216529 | 369/ヨ/ | 図書室 | 6B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
ちえりあ | 7900184727 | 369/ヨ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
図書情報館 | 1310349038 | 369.2/ヨ/ | 2階図書室 | LIFE-241 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300016208 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
降りていく生き方 「べてるの家」が歩む、もうひとつの道 |
書名ヨミ |
オリテ イク イキカタ |
著者名 |
横川 和夫/著
|
著者名ヨミ |
ヨコカワ カズオ |
出版者 |
太郎次郎社
|
出版年月 |
2003.3 |
ページ数 |
229p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
369.28
|
分類記号 |
369.28
|
ISBN |
4-8118-0669-7 |
内容紹介 |
引きこもりも病気も不安も、逆転の発想で糧にする「べてるの家」の人々。一度は人生のどん底の悲哀を味わい、絶望した数人のメンバーに焦点を絞り、彼ら自身、そして親達の証言を軸に、その回復のプロセスを克明に追った記録。 |
著者紹介 |
1937年小樽市生まれ。共同通信社社会部記者、編集・論説委員などを経て、現在、フリージャーナリスト。著書に「もうひとつの道」「不思議なアトムの子育て」など。 |
件名 |
精神障害者福祉 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「どこにいても自分らしくあること」こんな当たり前のことが、心の元気を失ったり、生きることに迷いを感じたりすると、急にわからなくなってしまうのです。一度わからなくなってしまうと取り戻すのが難しい「心の居場所」を、精神療法家と一緒に探しに行ってみましょう。 |
(他の紹介)目次 |
序章 あなたの「心の居場所」はどこにありますか? 第1章 安心できる「場」を作る 第2章 緊張や不安のありかを探る 第3章 面接室は「仮の宿」 第4章 居場所そのものを失ってしまった人たち 第5章 居場所を見つけるためのふたつの回路 終章 とても当たり前の事実 |
(他の紹介)著者紹介 |
妙木 浩之 1987年上智大学大学院博士課程満期退学。北山研究所、佐賀医科大学などを経て、現在久留米大学文学部助教授、白金心理研究所臨床心理士。専攻は精神分析学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ